とらこ先生便りの記事一覧

3/15【みなのテレビレポート】第9回『里芋とさつまいも』

第九回目の『みなのテレビ』は、里芋畑から『里芋とさつまいも』をテーマにお届けしました。 土の中で保存しておいた里芋を掘り出し、種芋を選別します。 農民たちは、里芋栽培にまつわるお話しをふんだんにしてくれました。 とらこ先 […]続きを読む

★とらこ先生相談会レポート『心身の疲労感・月経前後の不調・曇りの日に鬱々とする・辛い物(カレー、わさびなど)を食べると怒りが出るので、しばらく食べ続け、現在は食べると泣ける ・レメディをとると、直腸のあたりが痛い』

本日の東京のお天気は晴れ。 今年一番の暖かさで、最高気温は22度まで上がる見込みだそうです。桜の蕾も膨らみそうですね。   本日は、40代女性のケースをご紹介させて頂きます。 主訴は『・心身の疲労感・月経前後の不調・曇り […]続きを読む

★とらこ先生相談会レポート『血小板増多症、卵巣嚢腫、胃ポリープ、アトピー性皮膚炎』

暖かな日差しに春の訪れを感じるこの頃。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。   本日は、『血小板増多症、卵巣嚢腫、胃ポリープ、アトピー性皮膚炎』を主訴にもたれる40代女性のケースをご紹介させて頂きます。 先ずは、前回の相 […]続きを読む

【今日は楽しいひな祭り♪】

【今日は楽しいひな祭り♪】 古来より季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられ、3月上旬の巳の日に水辺で穢れを祓う習慣、上巳節(じょうみせつ)がひな祭りの起源だそうです。 本日は女の子、女性たちの健やかな成 […]続きを読む

★とらこ先生相談会レポート『子宮内膜症(子宮腺筋症)、卵巣チョコレート嚢胞(右、左)』

未だ朝晩冷え込む今日この頃ですが、とらこ先生が代表を務める日本豊受自然農では、種まき、麦踏、など春の到来に向けて仕度を進めています! 私達人間も植物に見習い、寒くて厳しい冬を乗り越える事で、春には少し成長した自分を芽吹か […]続きを読む

2/22【みなのテレビレポート】第6回『豊受の自然堆肥』&『特別番外編 : 表彰式』

昨今、中国の影響で、リン酸肥料の原料であるリン鉱石が日本に入りにくくなっています。化学肥料に頼っていた日本の農業の存亡が危ぶまれています。 昨今、中国の影響で、リン酸肥料の原料であるリン鉱石が日本に入りにくくなっています […]続きを読む

2/8【みなのテレビレポート】第4回「レタス畑から。」

豊受の固定種を自家採種をし、播種して育ったレタス2種類の定植作業を行いながらのライブ配信でした。 野菜班のメンバーは、種取り、植え付け、種まき、苗用の土づくり、周年栽培の難しさについて、それぞれの実体験を話していました。 […]続きを読む