プロフェッショナルホメオパスの記事一覧

【講義レポート】3/18 CHhom特別講座 ハーネマン「オルガノン・慢性病論を読むコースⅠ」 第6回 澤元先生

本日3/18は、「医術のオルガノン」「慢性病論」の翻訳者でもある澤元先生による、「オルガノン・慢性病論を読む」コースⅠ最終回の第6回講義が行われました。 澤元先生は、これまで古典ドイツ語の翻訳者として、錬金術、博物学、民 […]続きを読む

【講義レポート】1/28 CHhom特別講座 ハーネマン「オルガノン・慢性病論を読むコースⅠ」 第5回 澤元先生

本日1/28は、「医術のオルガノン」「慢性病論」の翻訳者でもある澤元先生による、 「オルガノン・慢性病論を読む」コース第5回が行われました。 澤元先生は、これまで古典ドイツ語の翻訳者として、錬金術、博物学、民間療法の古典 […]続きを読む

【講義レポート】1/7 CHhomプロフェッショナルコース ZOOM交流会 東京校ライブ

本日、CHhomではプロフェッショナルホメオパス養成コースのZoom交流会が行われました。 日頃eラーニングで学ぶ1年生から4年生の学生の皆様が、東京校、大阪校の会場及び ご自宅からのZoom参加という形で、情報共有、体 […]続きを読む

【講義レポート】12/17 CHhom特別講座 ハーネマン「オルガノン・慢性病論を読むコースⅠ」 第4回 澤元先生

本日12/17は、「医術のオルガノン」「慢性病論」の翻訳者でもある澤元先生による、「オルガノン・慢性病論を読む」コース第4回が行われました。 澤元先生は、これまで古典ドイツ語の翻訳者として、錬金術、博物学、民間療法の古典 […]続きを読む

【講義レポート】11/26 CHhom特別講座 ハーネマン「オルガノン・慢性病論を読むコースⅠ」 第3回 澤元先生

本日は、「医術のオルガノン」「慢性病論」の翻訳者でもある澤元先生による、「オルガノン・慢性病論を読む」コース第3回が行われました。 澤元先生は、これまで古典ドイツ語の翻訳者として、錬金術、博物学、民間療法の古典翻訳に従事 […]続きを読む

【講義レポート】10/29 ハーネマン「オルガノン」・「慢性病論」を読む コースⅠ 澤元先生 東京校ライブ

本日は、「医術のオルガノン」「慢性病論」の翻訳者でもある澤元先生による、「オルガノン・慢性病論を読む」コース第2回が行われました。 澤元先生は、これまで古典ドイツ語の翻訳者として、錬金術、博物学、民間療法の古典翻訳に従事 […]続きを読む

【レポート】9/24 CHプロフェッショナルコース Zoom交流会 東京校ライブ 菅野菅野先生、菊田先生、高宮先生

本日、CHhomではプロフェッショナルホメオパス養成コースのZoom交流会が行われました。 日頃eラーニングで学ぶ1年生から4年生の学生の皆様が、東京校の会場及び ご自宅からのZoom参加という形で、情報共有、体験を分か […]続きを読む

【レポート】9/10 CH11期 AM:TBRの使い方② 菊田先生、PM:QX-SCIOの使い方② 小林先生 東京校ライブ

本日9/10は、菊田先生、小林先生によるCH11期の講義が行われました。 午前は、菊田先生による『TBRの使い方②』の講義が行われました。ケース事例を用いての具体的なレメディー選択方法を、実際にTBRソフトを使用しながら […]続きを読む

8/27 CHhom特別講座 ハーネマン「オルガノン」・「慢性病論」を読む コースⅠ 澤元亙講師

本日は、「医術のオルガノン」「慢性病論」の翻訳者でもある澤元先生による、 「オルガノン・慢性病論を読む」コース 第1回が公開講座として、行われました。 澤元先生はこれまで、古典ドイツ語の翻訳者として、錬金術、博物学、民間 […]続きを読む

7/23 CH12期スクーリング AM:TBRの使い方① 菊田先生・PM:QX-SCIOの使い方① 小林先生 東京校ライブ

本日のCH12期の講義は初めての教室での講義となりました。普段はeラーニングで自宅で受講している学生も本日は同級生と机を並べての授業となります。講義前には自己紹介しあったり交流を深めていました。 午前は菊田先生による『T […]続きを読む