【イベントレポート】3/22「基本のホームキット第2回」 道繁良先生 東京校ライブ

本日はベテランホメオパスによる基本のホームキット全3回シリーズの第2回目が開催されました。

JPHMA認定ホメオパス / 活動センター:日本ホメオパシーセンター島根安来

無料見逃し配信のご案内

2025年4月15日(火)23:59まで

本日の講義で紹介された主な商品

受講者アンケート

●マテリアメディカだけでなく、先生の体験談やレメディーの選び方など、ていねいに話して下さり分かりやすかったです。先生のやわらない人柄が話の中から伝わってきました。『ZENホメオパシー イコール 全ホメオパシー』しっくり感じました。色の三原色の話も目からウロコでした。

●本日の話しを聞いて勉強になりました。ホメオパシーの本を読んでいますが、ホメオパシーはかなり奥が深い事を実感しました。まだまだ分からない事が多いですが、これからしっかり活かしたいと思いました。

●道繁会長らしさ満載でZENオーメオパシーも基本キットのレメディーもとてもわかりやすく解説していただけましたので、特徴がすんなりと記憶できました。何回も基本キットの構演会を受けているつもりでしたが、注目・活用できていなかったレメディーがいくつも見つかり、ホメオパシーを学び実践するのが益々楽しく感じられて、充実した時間となりました。『ホメオパシーー in Japan』を見ながら、一生麺命セルフケアに取り組んでいる友人にも、 レメディー選びと活用の助けになるすごく良い内容だと歓めようと思います。通信状態にも細心のお気違いをいただき、快適に学ばせてくださいまして、ありがとうございました。

●いつもありがとうございます。自宅配信で途中休憩の後から視聴しました。普段自分では使っていないレメディ-でしたが、各レメディ-の解説を聞くうちに、あれもこれも今の自分に適して必要かも!!という思いが沸き上がってきました。もっと基本キットのレメディ-を 使いこなしていこうと思いました。ア-カイブで前半の視聴をしますので 宜しくお願いします。基本キットの講座何度も聞きたいです。レメディー摂取の良いきっかけになりました。

●色とマヤズムのお話がすごく納得いきました。水のレメディーが白っていうのはほんとそうだなあと思いました。道繁会長の例えがいつもすごく身近に感じることに例えてくれたり、わかりやすくかみ砕いてくれてしっくりきます。前の鬼滅シリーズの例えもすごくわかりやすかったです。また次回を楽しみにしています。

●貴重なご講義をありがとうございました。ご講義の中で、各レメディーの特徴だけでなく、何を優先して癒すのか、自己治癒力で治せるかどうかを見極める具体的なポイントなどのお話があり、とても大きな学びになりました。ホメオパシーに、より興味を持つことができました。

●第一回目の菊田先生のお話に続いて、今回の道繁先生のお話もとても良かったです。ホメオパスの先生方はそれぞれ違った体験をされており、また、ホメオパスになられた経歴なども違っておりますのでお話の内容も興味深く聞かせていただけました。レメディ―解説以外のお話もたくさんメモを取らせていただきましたし、なるほどと思いながら入門書片手に全く退屈することなく聞くことができました。印象に残ったのは3原色の部分のお話です。基本キットの持つ可能性に言及されていた箇所は、希望の持てるお話だと感じましたし、例えばアレルギー症状で、とある組み合わせがだめでも、あれだけ組み合わせがあればきっと、自分に合うものが見つかると思えます。レメディ―はあくまで自己治癒力を引き出すもの…、数年続く下半身の痛みの症状で病院や施設などを十数か所も転々としており、未だに模索中の今の私は恐らく2:6:2の一番右側の2に近いのでしょうが、ホメオパシーには希望を持てそうです。素晴らしいお話をありがとうございました。引き続き入門書を熟読し、レメディーを取り始めてまだ3週間に満たない私でももっとホメオパシーの良さを見つけていきたいです。色々なホメオパスの先生方のお話を聞くのは楽しいです。3回目も楽しみにしています。

●道繁先生がおっしゃっていた現代薬の替え歌にちなんで、「何か困ったら、すぐホメオパシー♪」という時代の流れになり、気軽にみんなが使えるようになったら、嬉しいなと思いました。そのためにホメオパシーのことをもっと知り、まずは家族とともに健康に近づいていきたいと思います。また、色の三原色+白とレメディーの組み合わせの考え方は、自分には想像できないものでしたが、とてもしっくりきました。今、由井先生のZENホメオパシーを学べることがどれだけありがたいことか再度実感できました。ありがとうございました。

●道繁先生、無料講座をありがとうございました。レメディの解説も食べられた虫の気持ちだったり深い意味など なるほどと覚えやすい特徴を色々と教えていただき面白かったです。36基本キットは単純とか初級編というイメージありましたが 本当に可能性や実力のあるものだと理解できました。イグネシア、むかついたひといたら取ってみてご報告いたします。とらこ先生の絵も独特かつ天才的ですが、道繁先生の絵も天才まんがちっくですね。ぜひ他のもよろしくお願いします。

●ありがとうございました。道繁ホメオパスのセミナーでは、いつも違った視点でお話して下さるのが興味深いです。今回も色の三原色からのお話をはじめ、他にも分かりやすい部分があり、始めての方には特に理解を深める上でいいと思いました。私もファミホメコースで説明する際に、道繁ホメオパスの説明の仕方を参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

●キットの説明以外にも沢山のことを学ばせていただくことができました。今更ながらですが、感部付基原もしっかりと頭に入りました。三原色と三大マヤズムは、おもしろいなあと、思いました。病気、症状は何が原因で起きているのか、と考えてレメディーを選ぶのが大切なことだと教えて下さいました。とても充実した三時間をありがとうございました。

●どうもありがとうございました。幹部不機嫌など、なるほど!と楽しく学べました。何度もセミナーを受けさせていただいていても、いつもたくさんの学びがあります。ホメオパシーは奥が深いなあと思いながら受けています。いつもありがとうございます。

●三原色と三大マヤズムのお話など分かり易く例えて話して下さりとても学びになりました。まだまだ使ったことがないレメディーも沢山あるので36種の基本キットをしっかりと使いこなせるように意識をしていきたいです。ありがとうございました。

●道繁先生、ありがとうございました。『基本キットで始まり基本キットで終わる』、私自身、最近改めて強く思うようになってきました。まずは未病を目指す意識を多くの方に目を向けていただきたいと小さいながらも活動しています。

●ありがとうございました。基本キットは本当に基本ですね!組み合わせでアプローチできるパターンがとても多く驚きました。何があっても大丈夫、基本キットで対応できそうです。数値化頂くと納得感が違いますね。

●とてもわかりやすく、大変勉強になりました。ありがとうございました。

●基本のホームキットの講座は、聞くたびに新しい発見がありインジャパンの本に沢山書き込みました。もっと熟読して使っていきたいと思いました。ありがとうございました。

●素晴らしい内容でした。基本キットなのに時折深い世界に入っていく感じでレメディーの奥深さを堪能させていただきました。道繁会長どうもありがとうございました。

●貴重な講座をありがとうございます。何かあるたびに本を見てはレメディー選択しますが、講座を視させていただくと、このレメディーあの症状に使ってみようとか、だからこのレメディーは肝臓に関係するのかとか、なんとなく本に書いてあるから選択していたものの選択理由が垣間見れて楽しく勉強になります。学校で学びたいけれど年齢的にも覚える自信がないのが残念です。

●道繁先生の講義で、驚いたのは、病名でレメディを選ばない、という所でした。今まで、キットの本にも、好転、悪化と書いてありましたが、ちゃんと意味が分かっていなかったです。今回、〇〇からの不調、〇〇で好転、がレメディを選ぶ上で、大事な視点だと分かりました。今まで直線で、選んでいたのが、立体的になった感じがしました。自分の症状も、家族にレメディを選ぶ時にも、質問の仕方が変わると思いました。そういう着眼点で見ると、人の話を聞く際にも、違う視点で見れそうだと思いました。いつも自分の価値観で同じ見方になりがちですが、新しい視点が増えた感じがしました。ありがとうございます。道繁先生のイギリス体験談がお聞き出来たのも、ありがたかったです。医療が通常無料だとは知りませんでした。寅子先生が「イギリスではミドルアッパークラスしかホメオパシーを使わない」というのは、そういう意味だったのですね。無料だと、何も疑問を持たずに現代医療1択になりそうです。誘導しやすいと思いました。2:6:2の法則も、なるほどな、と思いました。現代医療、代替医療、自然療法等を試して治らなかった人がホメオパシーに辿り着くのは納得しました。より複雑化した症状になっているという事ですよね。イギリスでのマックの後の大ピンチのお話は、笑ってしまいましたが、体的には出すのが自然だよな、と思いました。イグネシアの先生のイラストは、奥さまの体験談と合わせて、とても印象に残りました。とてもかわいくてちょっととぼけていて、他のレメディのイラストも描いていただきたいです。印象に残り覚えやすいと思いました。奥さまが生理痛で溜め息が多かったとの事で、そういうレメディの選び方があるんだと思いました。意識していなかったのですが、最近、イラッとした溜め息をついていたので、イグネシアを取ってみました。理想を大事にして、自分が置き去りになってたな、と思いました。イギリスで、色々な流派の先生方から学ばれたお話も、そうだったんだと思いました。菊田先生と一緒に学ばれた写真を見て「あらまぁ、並んで勉強してたの」と母さんみたいな気持になってしまいました。そういう学びのおかげで、今こうして講義を受けられるんだな、ありがたいなぁ、と豊かな気持になりました。ありがとうございます。道繁先生の以前の講義で、はっきり覚えてないのですが「敵じゃない、仲間なんだ」と言ってらした所があり、そこが心にじ~んと響いています。庶民をいがみ合わせたり、競わせるのが支配層の常套手段で、庶民が支配層に目を向けて反抗しない為に、そのように仕向け誘導すると聞きました。そうとは知らずにまんまと乗せられてきた所はあるなぁ、と思います。支配層が独占した後の残りのお金の額で競い合ったり、能力で競い合ったり、お金の不足する恐れで支配されていて、今も、その価値観を持ち続けているな、と思います。構造的に、そうなってると思うと、自分1人を責めたり、人との優劣を競う価値観も、おかしいな、と思えてきました。世界的に、庶民同士が、敵でなく仲間への転換の時かもしれないです。支配層がいても、勝手にみんなが協力してゆきだしたら、支配層のお役目は終わるのかもしれないです。ホメオパシーで、自らの免疫を触発し健康になっていったら、現代医療は最小限になり、お役目も終わってゆくのだと思います。先生の講義から、色々な事に気がつく事が出来ました。講義をお聞きして、とても豊かな気持になりました。道繁先生、スタッフの皆さま、配信していただき、楽しく学べました。ありがとうございました。

●基本のホームキット講座2回目を受講させていただきました。このレメディは、こういう時に使えるんだなという新たな気付きがありました。基本キットに始まり、基本キットに終わるという言葉に何だか感動してしまいました。確かに、日常生活にちょこちょこ役立ってくれてるし、何より安心感が嬉しいです。そして最後のイラストがとても可愛かったです。今回も貴重なお話をどうもありがとうございました。

●道繁先生、基本キットの12種の講義、ありがとうございました。レメディーの知識そのものもですが、なぜ今キットを持ってセルフケアできるようになることが大事なのかやレメディー選択の要素など、初めての方にもわかりやすかったと思います。2:6:2の法則は初めて知りましたが、その視点からのお話が興味深かったです。まさに「基本キットに始まり、基本キットに終わる」なんですね。CHhomでZENホメオパシーを学ぶことの必要性も説得力がありました。

●道繁先生、勉強になる講義をありがとうございました。良い復習になりました。感謝です!基本キットのレメディーは、本当に役立つものばかりで感動体験が色々とあります。RAHの学生のころ、牡蠣に中り、胃のムカつき痛み不快感で苦しんでいたところ、Ars.ではあまり効果がなく、Lach.を試したところスーッと治っていきました。左側のレメディーと覚えてましたが、肝臓や右側のレメディー、ウイルスにも良いのだと身をもって体感しました。また復習の機会があれば、受講しようと思います。ありがとうございました。

●ありがとうございました。基本キットで何パターンのコンビネーションが可能かという発想が面白かったです。新しい切り口が発見できてうれしかったです。道繁会長の佇まいには無駄な力みや強いるエネルギーが感じられないですね。わたしの日常の登場人物の現れは5年前はホメオパシーに興味ない人や義理で飲んでくれる人、しらっとスルーする人2年前は興味はあっても使う気のない人最近はキットを買う人がいたり、使うと思わなかった人がマザーチンクチャ‐を飲み始めたり、相談会にかかりたい人を紹介してくれました。ぼちぼち現実が移行してます。それはわたしのブロックが年々外れてきているからかなとおもいます。ママ友たちが遊びに来たときに不調があると水ポをつくって渡しますがキットを持っててもマザーチンクチャーを買わなかったりサポ―トを買ってもキットを買わなかったり片手落ちなかんじが歯がゆくてそういうとき自分の中に強いるエネルギーを感じますキットをもっているのに、抗生剤をもらったり、その後で水ポで改善してるのにマザーチンクチャーをPetでも買おうとしなかったりこどもがお腹いたくて心配してるのにホメオパシーの効果を知りながらもキットを買おうとしなかったり、片手落ちなのがもったいなくてなぜスタートの手前でこんなに足踏みしているんだろうと思ってしまいますでもそれはきっとわたしのシコリでわたしのシコリが写しだしたホログラムです会長のように柳のようなエネルギーの流れになれば現実もまた違う現れ方をする気がしますかと思いきや先日はいきなり相談会予約したい、キットも購入するという方が現れ一連の流れを全体的にみると元の鞘に収まるなよ、そのまま外しつづけろということかなとおもっています。由井先生がオルガノンについて、『重箱の隅つついてないで先に行け』とお話されていましたが周囲を見てそう思うので、きっとそれわたしです続きがあるからよそ見せずにさっさと先に進めという感じなのかもしれません。もっと無頓着にもっとカジュアルにもっとさらっと当然のように1ミリも強いるエネルギーなくホメオパシーとそれを必要とする人の仲立ちができたらうれしいです。そういうわけで、きょうも道繁会長はいいな~と思いながらお話を聞きました。いつも斬新な感覚をからだにもたらしてくれてありがとうございます。

●道繁先生有難うございました。幹部不機嫌、レメディーを選択するときに思い出すようにしたいと思います。焦って選択してしまうので、指針になります。1回目の基本レメディーと今回の授業で、改めて、ポリクエストレメディーを集めた基本キットの可能性無限大のお話にキットの必要性をもっとみんなに知ってもらいたいと思いましたし、基本のキッドをもっとレメディーを選択する時に視野に入れていこうと思いました。

●道繁先生が講義の最後にお話しされてことが、私がイギリスから日本に本帰国してから、日本のコロナ後というか、コロナ継続中の日本ぼ世の中に絶望していました。父も認知症なってしまい、特に介護の方々と接することが多くなってしまったので、あまりにイギリスとの違う世界なので、だんだんメンタル的に日本嫌いになってきてメンタルを病んでました。日本人のコロナ脳やワクチンは脳など。6月からプロフェッショナルコースを入学することとなっておりますので、少しは日本が好きになっていけばいいなと願ってます。今回、初めに基本キットの講義が聞けて、とても勉強になりました。余談ですが、1回目の駐在(2003-2010)イギリスでジャニーや英国ダイジェストにホメオパシーの学校の募集をしているのをいつも見て見ておりました。2回目の駐在(2018-2023)の時はホメオパシー学校撤退を決まっていて、その後にコロナになってしまいました。今年6月からZENホメオパシーを学べると言うことで、とても楽しみにしております。これからもよろしくお願いします。