本日は、豊受会員様のレメディーを使用したセルフメディケーションの体験談をご紹介致しました。
高宮義和:JPHMA認定ホメオパス/活動センター:日本ホメオパシーセンター本部 第1・3火曜日担当
無料見逃し配信のご案内
2025年1月15日(水)26:00まで
本日の講義で紹介された主な商品
受講者アンケート
●今回、ズームでつないで下さるという新しい形にチャレンジして下さり、心から感謝いたします。 今後、このような「リアルでつながっている」を感じられるような。シェア会体験講演会みたいな形が継続できたら、うれしいなと思います。開き手側が、リアル参加、手だけ参加、後から録画でみる・・・など選ぶことができるのも魅力的です。いつも熱じることは先生方の豊富な知識と体験談が素晴らしいなと思います。その先生方がサポート後、あえて裏方(失礼な言い方でごめんなさい)になって、皆さんの話を引き出して下さるのは、本当に素晴らしい時間になると思います 今日は本当にありがとうございました。♡♡♡
●本日も、ありがとうございました。みなさまの体験談を伺いながら、たとえすぐに病院に行かれなくても、ホームキットがあれば本当に幅広く対応できるということを改めて実感しました。ホメオパスの先生はもちろんですが、ファミホメご出身の方は使いこなし方がプロ並みの方が多く、素晴らしいと思います。けっこうすごいことを教えていただいたのだなあと、当時を思い出しましたし、「またファミホメに入りたいな」とも思いました。特に今、インフルエンザが流行っているようですね。その対応としてホメオパシーを知っていると不安なく対処できると思います。思えば自分も、過去にインフルエンザに罹ったことがあります。当時、小学生だった娘も何回か罹りました。その時でもあまり焦らずに、すべてレメディで対応できましたので、ありがたいことでした。体温計が「計測不能」となるくらいまで熱を出し切り、その後徐々に熱が下がり、身も心もスッキリと治ることができました。ですから、感染症に関する恐怖を殆どもつことなく、今日まで来ております。インフルエンザなど、子供が感染症に罹ったときには、由井先生のご著書「キッズ・トラウマ」の本が大助かりで、何度も読み返したものです。ケースとレパートリーが満載で、一目で検索できますので「キッズキット」同様に、ご家庭に一冊あると、とっても助かると思います。キットにしてもサポートチンクチャーにしても、怪我や病気のさいに「そうだ、アレをとろう」とすぐにホメオパシーの恩恵にあずかれることが本当にありがたいと思います。緊急時などには病院を受診する必要もありますよね。そうした時でも「非常持ち出しセット」というか「緊急時セット」として、いくつかのレメディを用意しておくと、咄嗟の時に助かるかと思います。家族、特に子供の病気や怪我には、そのおうちのお母さまが一番焦ってしまうかと思います(やっぱりドキドキしますからね)。ですので、お母さまもサポートAAA、もしくはサポートRescueをおとりになることをおススメします。36基本キットは、ふだんから使っていますので、いちいち「この症状の時にはコレを使った」と記載していなかったりしますが、こういうシェア会がありますと「記録しておけばよかったかも」とあとから思います。今回、たまたまこちらの体験談募集のさいにタイミングよく(?)家族が怪我をしたもので、ひどい話ですが「いいネタもらった」と思ってしまった母親でございます。これからも家族にペットに、そして自分の心と身体のケアとしてセルフメディケーションを行ってゆきたいと思います。先生方、みなさま、ありがとうございました。
●本日は発表させていただき、ありがとうございました。おせわになりました。まるで「普段着なコングレス」といった感じで、みなさんの発表が勉強になりました。そしてTS-20が口内炎にいいとは初耳でした。よく口内炎をつくる夫にとらせてみたいと思います。いろいろ与えてはいるのですが、治ったらまたできるをくりかえしています。インチャの問題もあるとは思います。パワポでたくさんのメモ書きの発表。わかりやすいですね!わたしも書くことが好きなので真似してみようかな。ありがとうございました。
●予防キットやTSほぼ使ってなかったので参考になりました。亜鉛不足とグルタミン酸ナトリウムの話は重要で覚えておきたい話でした。今年は岩見沢市や青森が半端なく豪雪で雪下ろしで転落事故もおきてるので車で1時間かけて眼科に行く話は冬場は危険が伴うなと思いながら聴いていました、冬は雪と寒さが原因でトラブルが発生するので予防、対策としてのホメオパシーが各家庭に浸透すればよいなと思いました、風邪ひいて病院行くときに雪道凍って転倒救急搬送は冬あるある。
●今回から初めて参加しました。わかりやすい説明と実際使われた感想などとても参考になりました。我が家も年末に主人の40度の高熱があり、手元にホームキッドがあったらもっと楽に見守れたかなと思いました。以前からフラワーレメディーやアロマテラピーなどは使ってきましたが自分自身の体調の変化にホメオパシーも取り入れたいと最近調べていて、こちらに辿り着きました。また参加してみたいです。ありがとうございました。
●大変勉強になりました。まだまだ知らないことばかりで、もっと知識を広げて離れた家族にも伝えたいと思ってファミホメのコースを申し込んだばかりです。ファミホメの講座もこれから受講していきます。頭がついていけるか不安はありますが、頑張りたいと思います。これからもよろしくお願いします。
●授業で聞いても、使う経験がないと雲散霧消していくー!!! 体験談で覚えさせていただくことも多いです。語り合うことで「あ、そのレメディー、そんな時に使えるんだー!」「そんな時、そうだよ、そうだよ!」と新たな視点をいただけます。また、のちほど、拝見させていただきまーす!
●本日も、貴重な体験談やレメディーの取り方を聴けました。最初から視聴出来なかったので、改めて視聴させていただきます。ありがとうございました。
●新企画の豊受モール会員交流会は皆様の智慧の宝庫であり、レメディーを症状別とマテリア・メディカの両方から学ぶこともできて、大変おもしろく勉強になりました。 都築先生がおっしゃったとおり、私自身も緊急性の高い急性症状を起こす時は、相談会(学校、ショップ)がお休みだったり、ホメチューブに相談可能な先生がいらっしゃらなかったりと、一人で何とか対処しなければならないケースが多いです。そのため、本日の豊受会員様の発表には大変励まされました。私は 「サポートpain」とマイクロキット、スパジリックピーGを活用していますが、「サポートレスキュー」「スパジリックピーC」も常備しようと思います。レメディー活用のケースも素晴らしいのですが 、トップバッターの藤さんが、娘さんの痛みをやわらげるため、「抱っこして」「痛いの痛いの飛んでいけ」となでてあけたというエピソードに感銘を受けました。 大人だけど、大きなショックと激しい痛みにインチャも沸き上がるでしょうし、「大人だから」との枠を外して娘さんを最大限に癒そうとされた藤さんの慈愛に感嘆しました。さすが、インチャセラピストだと思います。
●みなさんの体験談、とても参考になりました。わたしもちょうど、休み明け直前に高熱を出しレメディで対処して、なんとか二日寝込むだけですませました。すると今度はオットが昨夜、悪寒がする。と早々に布団にもぐりこんだので同じ症状が出たら大変!と加湿器にレメディ数種類を入れて、枕元に置きましたらありがたいことに今朝はほとんど治っておりました。インフルのレメディはあと数粒だし色々買い足さねばと思っています。
●全部視聴できなかったのでアーカイブで視聴したいと思います。アーカイブ配信して下さってとてもありがたいです。色々な体験談を交えながらのセミナーはとてもわかりやすく勉強になります。ファミリーホメオパス、とても興味深いです!ぜひ学んでホームドクターを目指したいです。
●エキスパートの方々の素晴らしい体験談ありがとうございます。またこのような企画を是非お願いいたします。
●都築先生、高宮先生ありがとうございました。皆さんの急性の体験談はとても役立ちます。水のレメディも自力では到底行けないので有り難く使わせて頂いています。昨年は3回派手目なケガをしたんで そうそうと思いながら聞かせて頂きました。外・家・家 の怪我でした。ちょっとした外出や散歩にはRクリームとレスキュー・AAA、他数個のレメディを持っていきます。この1年回りで建設工事があるので工事の内容によって家の中でめまいが起きます。暮れにコケたのもけつまづいて踏みとどまれず肩から落ちました。直ぐにレメディAAAを取りましたが アコナイト・アーニカ・アーセニカム 家やし基本キットから取れるやん とちょっとウケました。Rクリームをたっぷり塗って又紫色にならずに済みました。大相撲で 怪我をされた力士さんを見ていて 相撲部屋に1人ホメオパス!やなと 思ってます。ありがとうございました。
●ありがとうございました。体験事例はとても参考になります。またインフルエンザ対策、旬のアドバイスも頂けました。大阪在住ですが、来週、横浜に身内の葬儀に行くことになり、早速ホームキットを注文させて頂きます。ミネラルレメディを頂いただけでお便りがご機嫌でした!
●(ファミホメ・コース未受講なので、知らなーい!と)ファミリーホメオパス・コースを受講している方々に、レメディーの使い方を教えていただいています!怪我が多い自分なので、サポートKin-Ken-Jinは必需品だなー、と思いました。薬から遠ざかること4年。世はインフルに怯える人でいっぱいの日本ですが、病気、症状を恐れなくなっている自分がいます。どうにかなるわ~とのんびり構えていましたが、TS34やRX-Chroni-inf.も揃えておこうと思いました。Cor-r.が不安を抱えて出産に臨んだおかあさんから生まれた、不安を抱える人に(霊的障り)というのが勉強になりました。恒に漠然と不安を抱えてる方、おられますよね。勉強していると、出産時におかあさんがどうであったのか、家庭はどうであったのか―環境が胎児に与える影響の強さを思い知らされます。心臓の痛み……大きな不安感に襲われる案件です。離れて暮らす家族に対してもホームキットさえ持ってもらっていれば、対処できることがあるというのは、とても心強いですね!AAAを恒に携帯できるのも大きな安心感につながっています。高宮先生の息子さんのケースも驚きですね!私も通学途中で、転んで頭から血を出して大泣きしている小学生に、その時はAcon.単体で口に入れてもらった時があります。大騒ぎしていたのに、すぐに泣きやんでおとなしくなり、私の話すことにも落ち着いて応えてくれました。AAAが私の頭に浮かばなかったのは、彼にとっては、痛みに耐えることをお勉強してね、ということだったのかな?と(自分に都合よく?)思いました(笑)。体験談、とても勉強になります。またの機会をよろしくお願いいたします!
●今回も楽しく視聴させていただきました。日常的に使っておられるユーザーさんたちの実際の体験談は、説得力があります。私はファミホメを卒業し、現在はプロホメの2年生なので、授業で先生方からレメディ像を学んでおります。今回のような参加型のセミナーで、実際のユーザーさんから生の声を聴くことができて、それぞれのレメディたちの印象が、さらに強くなりました。高宮先生の奥さんの出産時の体験談をシェアしてくださってありがとうございます。出産が長引くときにはユーパトリウムパーフが良かったんですね。私も自分の出産のときにこの情報を知っていれば良かったのにと思いました。途中で発言の機会を与えてくださってありがとうございました。セミナー当日はトラブル対応に追われてバタバタしておりましたので、心ここにあらずという状態で失礼いたしました。けれども、気軽にお声をかけていただけたことが嬉しかったですし、ありがたかったです。また今後、似たような機会がございましたら、次回はちゃんと落ち着いた心で参加し、急に当てられても平常心を保って対応できるようにしたいと思います。都築先生、高宮先生、素敵なセミナーをありがとうございました。次回も楽しみにしております。
●指先を挟まれた方、本当に痛かったと思います。もし、小さなお子さんでしたら泣き叫びその場に居合わせた大人までもオロオロしてしまうだろうと思いました。そんな時、抱っこや、なでなで、痛いの飛んでけーって言えるってすごいです。確かに大切なことだと思いました。ホメオパシーを始めたばかりの頃は、何かあってもレメディー!に頭がいかなかったり火傷をすぐに冷やしてしまったりしていました。日頃からこのような講座を受けたりレメディーをちょこちょこ使っていくのが何かあった時に役に立つと思います。出かける時も必ず持っていかないと不安になります。
●授業はノートとらなきゃ、覚えなきゃと、そこにエネルギーを使ってしまい覚えられないい・・・。今回のようなラフな(?)感じですと、実用的ですし覚えやすいかなと思いました。参加してませんでしたが、これから何がおこるかわからないので、このような企画は心強いですし、ありがたいです。先生が膀胱炎みたいな感じの事おっしゃってましたが、私も家族も同じような感じになってまして、もしかしたら、ケムで撒かれてるのかしら?と思いました。先生方、いつもありがとうございます。
●『症状は敵じゃない』そうでした、確かにそうでした。頭ではわかってるのに、症状が出ると不安や心配が出てきてしまい、どうしても早く改善したくなってしまいます。今回のようなみなさんの体験談を聞くと、レメディを摂りながら焦らないで身体にまかせようと改めて思いました。そして信頼できるホメオパスさんがいることが、安心に繋がりとてもありがたいです。ジンカムは味覚障害に良いと覚えておきます。ありがとうございました。
●キットに関するいろいろな活用法が学べてよかったです。周りにインフルエンザに罹った人はいないのですが、ニュースでは過去最高の罹患人数だと聞きました。まさにタイムリーなセミナーでありがたいです。予防するレメディーと症状の出た時のレメディー。どちらもあるのがすばらしいと思います。改めて、ホメオパシーのすばらしさを感じました。ありがとうございました。
●ゆるい感じのセミナーでしたが、体験談のシェアとても勉強になります。他の方がどんな処方や選び方をしているのかがとても気になり、しかも今回は選んだレメディーについての解説があり、マテリアメディカだけでなく、先生方の体験も含めとてもわかりますが、シリーズ化を希望します。
●サポートAAAやレスキューは名前を知っていても使った事がなかったので、試したいと思いました。YOBOキットもよく知らないのでまた勉強してみようと思いました。ありがとうございました。
●アーカイブで視聴できて良かったです。体験談とそのレメディーの解説を聞くことが出来て、使い方が分かりやすかったです。ありがとうございました。