本日は、井手先生の過去のエピソードを軸にして、「サバイバル」と「セルフメディケーション」をキーワードに、食へ、農へ、ホメオパシーへとお話し頂きました。
無料見逃し配信のご案内
2025年1月4日(土)26:00まで
本日の講義で紹介された主な商品
受講者アンケート
●井手先生の東京校ライブ3時間スペシャル、とてもおもしろく学ばせていただきました。食と農業を中心に日本の危機的状況がわかりやすく把握でき、これから何をすれば良いか明確となってとても良かったです。サポートチンクチャーとバイタルティッシュソルト、デトックスやサポートのレメディーが多く紹介され、日々の生活改善に役立つ学びが満載でした。早速、実践したいと思います。また井手先生のセミナーはホメオパシーをよくわからず(それゆえ否定的な)友人、知人も親しみや興味をもってもらえそうで、ぜひ紹介したいと思いました。煩悩の数の準備をしてくださったスライドを全部お話しいただける時間はありませんでしたので、Part2,Part3とシリーズ化されることを期待しています。本日もありがとうございました。
●大好きな井手ホメオパスの講演会に参加できてうれしかったです。自分の食べる物を自分で育てる…何をして良いか全く分からなかった時に、まずは土からと井手ホメオパスが言っていたのを目にて、自分でも出来ることがあると思えました。ありがとうございました。もっともっと農業について学びながらお手伝いさせてもらえたらと思って、今は少しづつです。土は財産、1cm100年、地球の土は12種類、知らなかったです。土、水もっとたくさんお話しを聞きたいです。たくさんのパワーを頂きました。ありがとうございました。
●井手先生、ありがとうございました。本当は先生がご用意された内容を全て聞きたかったのですが、話されたことも盛りだくさんで大満足でした。自宅のプランターで一時野菜など作っていましたが、失敗が多かったりでやる気も失せて放置してましたが、お話しを聞いてまた再開したいと思いました。先生と同じ年、北斗市も田んぼのお手伝いに行ったりしてたので、とても親近感を持ちながら元気をたくさん頂きました。
●最初から最後まで先生のホメオパス、ファーマーとしての豊富な知識に裏付けられた、盛りだくさんなお話しがお聞きできて非常によかったです。話題が多岐にわたっているにもかかわらず、最後にまとまって先生のトーク力に圧倒されました。日常的に使える様々なヒントがあったので、さっそく活用しようと思いました。また農家の出身の知人にも録画をすすめようと思いました。次回の先生の講座も楽しみにしています。
●麻子先生 あっという間の講演でした。私の世界観がすごく広がりました。心も身体もすべて大事なんだと、けしてきりはなす事が出来ないと今日のお話しで感じました。レメディーもサポートもいろいろ、ためしてみたいです。幸せがいっぱいになった1日でした。食べる事、農、ホメオパシー、もっと勉強したいと感じました。私の中の完全保存版にしたいです。ありがとうございました。
●いつものことではありますが、盛り沢山の内容で楽しく学ぶことができました。なんちゃってファーマーで、なんちゃってファミリーホメオパスの私ですが、やっぱり「米」育てたいな、二重生活したいな、と思う私の何歩も先を走る井手さんから学ぶことが多くあります。紹介された書籍も読みたいと思いました。夏は裸足で過ごしたいです!
●今日は、本当にありがとうございました。盛りだくさんの内容で、とても引きこまれました。マグネシウム大事ですね。気にしてとるようにしたいです。またの機会がありましたら、ぜひ、参加したいです。よろしくお願いします。
●今日は途中からでしたが参加させて頂いて井手ホメオパスのパワーをいただけたように感じていて良かったです。色々実際の日常生活で試してみた情報が盛り沢山でした。ありがとうございました。
●自宅視聴させていただいた時、いつもパワーを感じます。いつもすばらしいと思い今後も聞こうと思います。今日はサポートjinを買って、他いろいろみて、買っていきます。ありがとうございました。
●久しぶりの講演会で大変良かったです。盛りだくさんでしたが、感心ある事柄でしたのでありがたかったです。次は「農」の部分のお話しを少し掘り下げてお聞き出来ればと思いました。
●農業(特に米)の実体験や統計で見る変化や問題についての部分が面白かった
●生麻子先生 最高ですね ほとばしるエネルギーとおもしろさでパワー頂きます 大切な情報満載で日本中の人が聴くべきですね もったいないですね 土のおはなしも興味深いです いい土って作ってみたいですね 又こういうセミナー おねがいします
●井出先生、軽快なトークによる明るい自然農のお話ありがとうございます。いつかその場で聴いてみたいと思いました。私は、ホメオパシーを始めて2年目の時に、人生初の畑デビューを果たしました。皮膚が弱く、紫外線も苦手なんですが近所の方の勧めを断れず、勢いで始めました。案の定皮膚湿疹が出て、今は、引っ越したこともありもうできませんが、収穫の醍醐味を味わってから、土を触りたくてうずうずしています。また、スーパーに並ぶお野菜の値段を見て、「自分で作れるのに」という心のつぶやきが消えないのも事実です。それと最後に、枕詞が「すみません」の私ですが、いつか変われることを願って日々過ごしています。人の心を掴んで放さない井出先生、私は虜になりました。ありがとうございました。
●井出先生の講演ありがとうございました!聞きたいことが満載で保存版でした。とても勉強になりました。マグネシウムの大切さがよくわかりました。自分も腰が痛くなることがあり、ちょうどカシューナッツが届いたところだったので、食べました。が、アトピーがちょっとひどくなりました。両刀とは行かないですね。ニガリを塗るのも試したいところですが、薄めてみます。パブリックコメントは、わざわざ投稿しにくい仕様になっていますが、サイトを見て、挫けずに訴えていくことにします。健康に留意して、良いお年をお迎えください。次回も楽しみにしています。(続きは是非お願いします!)
●もっと聴きたかったです。大変、勉強になりました。ピーファスについて取り上げていただきありがとうございました。消化剤だけでなく、いろんな化学物質を米軍は垂れ流していて、基地の近くの井戸に火がつくといった事件なども昔、あったようです。とりあえず、やりたい放題です。さつまいもですが、沖縄が琉球だった頃、中国との交易で、野国総官が甘藷の苗を持ち込み、それから薩摩に苗が渡っています。参考までに。
●先生の講座は、飽きっぽい私でも 最初から最後までワクワクしながら聴くことができます3時間あっという間でした 次回を楽しみに待っております ニガリとナットフォス摂りますありがとうございました
●楽しくて3時間があっという間に感じられました。否定をしないことを常に念頭に置いて話しをされている、優しい感じが印象的でした。明るく親し気な感じの裏には苦手意識を克服した努力があるとは予想外でした。私も小さいころ場面緘黙だったのですが、今の自分を育った環境のせいにしているところがまだあるんじゃないかと井手ホメオパスをみていて思いました。由井先生も自宅菜園など勧められますが、私にはまだ手が出せない分野だと思っていました。幾度か植物を育てましたが、意識が向かずよく枯らしてました。最近インチャ癒しがすすみそれとともに体力が出てきたように感じています。このようなタイミングで今日の井手ホメオパスの講演を聞く機会に恵まれ、バケツでオクラでも育ててみようかなと思えるようになりました。気づいていないことや、学んだけど忘れてしまっていたことなど今の私に必要な情報が多かったです。まずは下着を見直そうと思います。CHhomの学生の頃はパソコンで授業を聞くのが辛くて仕方がなかったのですが、今日教えていただいたサポートチンクチャーやエレックセットをとって放電を意識してみようと思いました。いろいろと改善点を知ることができて嬉しいです。ありがとうございました。
●本日のセミナー、とても興味深く楽しくお話をお聞かせいただきました。妻がここ1か月ほど湿疹と痒みがひどくて、よく眠れることもできずに、かつ、いろんなレメディを試しても良くならず、悩んでいたのですが、「マグネシウムとにがり」のことをお聞きして、さっそく嫁に伝えました。本日の嫁のお風呂はにがり風呂でした。Mag-p.12xの小瓶も手渡しました。良くなればいいなと思っています。農と食と生活、健康のことを再考する時間になりました。貴重なお話、ありがとうございました。
●井出先生、本日も楽しくてためになるお話しを、ありがとうございました。農業もホメオパスも大変な仕事だと思いますが、楽しんでされてることが伝わってきました。また講座を聴けることを、楽しみにしております。お身体ご自愛下さい。
●本日もありがとうございました。おふろにハイペリカム、などを入れてはいるのもよさそうですね。この時期は皮膚が乾燥しやすいので今日のお話はとても役立ちそうです。
●ありがとうございました!ナットフォスをとってみます!ごきげんよう。
●あっという間の3時間でした。土、水の話、もっと聞きたかったです。植物を育てるのは本当に簡単なことでなく、農家さんには感謝の気持ちで一杯です。来年はバケツ稲に挑戦しようと思います。毎年、冬になると足がつったり、何もしたくなくなったり、皮膚がかゆくなったりしていた原因がわかりました。にがり、身に着ける物、静電気、タンパク質、などたくさん教えていただきとても充実した時間でした。もう一度ノートを整理してしっかりと身につけます。ありがとうございました。
●楽しく拝聴させて頂きました。身近で大事な内容に、自分の在り方を考えさせられました。今年初めてマコモのバケツ栽培をしたのですが、他の植物もやってみようと思います。ありがとうございました。
●井手ホメオパスの講義は、毎回とても面白く為になる内容です。配信での参加も先生の熱意をバンバン感じます。リピートして聞いてますが途中寝てしまうもありますね。虫のこと等、まだまだ聞きたい内容もあるので第2~3、4の講義を楽しみにしたいです。1年前に微生物の言葉が気になり初めて、本間真二郎先生の講演会に参加。農家の方の話を聞く機会もありました。自主的にはなれなかったのですが、今年人生初めて田植えから除草、防鳥対策、案山子作り、稲刈りと体験しました。素足で田んぼに入り、とても気持ちよくアーシング出来てたのかもしれません、意外とに風やテントの日陰のお陰で疲労はありましたが熱中症もならずで作業出来ました。海幸彦、レメディーは取りながら。お米が食べられる事、農家さんにも感謝、太陽、空気、水、土、虫、人1つでもバランスが崩れると上手くいかないかも。また、作業する人の気持ちも影響するのではと思います。今回最後も微生物の話がでて、人間も微生物無しでは生きていけない、腸内細菌が人間の脳と関係している、人間食べないと生きていけないとなった時、栄養のある作物はとなると土を経由してる必要があるのでは?土を食べれば栄養がとれるのではとなってます。無農薬除草剤の野菜では、土付きで食べる様になりました。虫が付いてるとビックリしますが。ドレッシング無しでも美味しい野菜だったりすると嬉しくなります。作り手が優しいと野菜も強く栄養満点に育って必要な方の所に行き着くのかなと思います。日本で作れる作物であれば、それぞれに作ってご近所で物物交換出来る日が来ると良いなと思います。ここ2年半幸せ感がない生活してます。食生活に米と味噌汁が減ってます。作るのが面倒で買って済ませるをついついしてしまう。たまに、自宅で米と味噌汁を食べるだけで体が温まり寝てしまいます。これが出来るだけで幸せなんじゃないかとも思いますが。悩む日々です。日本人は、食べる物を食べる分だけ作る、誰かと食べるを大切にしてたのではと思いますが。今は、食より仕事が優先されてる様に感じます。井手ホメオパスの笑顔に救われます。
●井出先生節が炸裂していた講座で楽しく受けることができました。備蓄をしていたので米騒動の打撃はなかったですが、スーパーのお米は売り切れで、価格も高騰していました。井出先生の話を聞いて、財務省は農家への補助や国民の安心安全は考えていない今だけ、金だけっていうのがより一層わかりました。そのため、信頼できる農家との繋がりを持つことは重要だと感じました。土に関してですが、日本の土を1㎝作るのに100年かかることに驚きました。私は野菜作りをしていますが、そこにある土は無限ではないことを自覚し、大切に使わせていただこうと思いました。また、菌ちゃん農法で野菜作りを始めて、微生物が増加したことにより野菜の成長が著しく変わりました。やはり、野菜にも人間の身体にとっても目に見えない微生物が重要であり、健康の手助けをしてくれていると実感しています。井出先生オススメのサポートChoを一ヶ月摂り、便秘の改善はもちろん、心が穏やかになったように感じます。今後、他のサポートチンクチャーも試してみたいと思います。ありがとうございました。
●とても盛りだくさんで、ありがたい3時間でした。楽しすぎるので、あっという間。まだまだ聞きたかったです井出先生の講演は、実際に使いやすい実例をたくさん出してくださるのでありがたいです。カシューナッツのお話は衝撃でした。思い込ませながら食べることは基本ですね。卵、私も大好きなんですが、たくさん食べてもいいんだと安心しました。平飼いはお高いので、餌のいい鶏の卵をたべています。ただ、疑問に思ったのが、お肉。いいと思うのですが、やはり抗生物質とか気になり、子供達にもあまり食べさせてないです。大豆製品では、育ち盛りの子供は良くないのか知りたいです。サポートチンクチャーのチョイスも参考になりましたし、土のことも衣類のことも、他もろもろたくさん詰め込まれたお話ありがとうございました。もっともっと聞きたいと思ったので、また講演会してくださること期待しています。笑い溢れる講演会ありがとうございました
●お疲れ様です。 井手ホメオパスの講話とてもウンウンと聞き入ってしまいます。鶏小屋なんですが 私の実家では以前 名古屋コーチンを親鳥10羽、子ども30羽を飼っていました 田んぼ一反の所に東に親鳥 西に子供の鳥 それぞれ野犬に襲われないよう土を掘らず床を高くした小屋を作って そこで飼育してました 昼間は田んぼで放し飼い 飼い犬がみ張り番…といってもコーチンは気が強いから飼い犬の頭を子就いてましたしかし数年もすると夏の気温が30度を超え鶏たちは熱中症で2年で全滅しました 悲しかったけれど 美味しい卵を沢山産んでくれて良かったです。鶏は産んだ卵を自分で食べると美味しいってわかり、産んだらすぐ食べてしまいましたね だから産んだらすぐ回収しないといけません 産まなくなっちゃったらエサをかえないといけなかったですよ懐かしい昔の思い出を思い出させてくれてありがとう また楽しみにしてます
●とても楽しく最後まで聞かせていただきました。井手先生のお話は、話すスピードがテンポよく、大学からの引用や外国のお話など、ホメオパシー以外にもたくさんのことを広く学ばれていらっしゃるのだなと尊敬しております。ぜひぜひ続きのお話もお聞きしたいです。幸せであるかどうかというところで、知人に言われたこと私は食欲、性欲、物欲がないのですが、知人曰く「どうして?」と私の答えは「満ち足りているからだと思う」と答えました。学校に入る前の私は、人に依存していて自分では決められないし、後ろからそっとついていくタイプでした。とらこ先生やたくさんの学びの中から、人に頼らず自立したおばちゃんになれたなと実感しました。日々幸せを充分に感じ、利他の精神と自分を愛すること、インチャを癒すことに徹していこうと思います。ありがとうございました。
●日頃お世話になるなっている井手ホメオパスのタイムラインで、初めて伺うことがあり、とても興味深く伺いました。はっきり申し上げて、とても楽しく3時間が過ぎました。人見知りというのが信じられない話しっぷりでした。人見知りな、わたしにとっても希望が持てる講義となりました。有り難うございました。引き続き宜しくお願いします。
●井出ホメオパス、素敵な講座をありがとうございます!アンケートがラブレターって仰っていて、それがとっても心に響きました。世界の土壌のことや、微生物が違う者同士だと協力し合う事、盛りだくさんで、井出ホメオパスのお話はずっと聞いていたいです。是非またよろしくお願いします。感謝を込めて。
●ありがとうございました。ボリューミーでした!テンションもよくあっという間でした。農業系の情報も貴重なので是非パート2も企画お願いいたします。この季節に気になる情報もあり助かります。
●盛りだくさんの内容でしたが、どれもすぐに役立つもので良かったです。お話もおもしろくて、楽しいセミナーでした。ありがとうございました。
●先生の元気の源がよくわりました。この講座を通じ、知識を得ることができ感謝しています。話し足りなかった事は次回にお願いします。(笑)
●セミナーをどうもありがとうございました。農や栄養素について、興味深い情報が満載でとても参考になりました。熱中症の際はアーシングする、塩素の対策に良いレメディー、マグネシウムの摂取など、具体的な対応策がわかりやすく、すぐにでも実践可能な情報がとてもありがたかったです。食材を自給するということについても、できることから始めていければ、と思いました。衣服について、絹があまり良くない?ということについて、私自身も、絹の製造過程でカイコの命を奪うことになることにそこまでして絹を身につけることはどうなのか考えていたところでした。一方で魚や肉など生き物の命をいただいて生きていて、自分なりの答えを見つけていきたいと思いました。井手さんのお話しを聞いていると、何かを探究していくことの楽しさを感じることができ気持ちがワクワクしてきます。どうもありがとうございました!
●暮らしに直結する話でした。ホメオパシーに関係なく、この食と農、ミネラルや腸の話は、知っていないと危険というレベルです。ホメオパシーにまったく興味がなかった頃から食と農に危機感はあって、なんとなく知っていたことが、ホメオパシーを学び始めて深まりました。必須ながら取りにくいミネラル、ホメオパシーを使わない手はないですね。時間の関係で聞けなかったことがあったら残念です。ぜひ第二弾お願いします。
●素晴らしい内容でした。今後自分の食をいかに確保していくか、それを頭の片隅に置いて行動していきたいと思います。井出ホメオパス どうもありがとうございました。
●とても興味深いお話盛りだくさん、ありがとうございました。是非、第2弾、第3弾と続くことを期待しています。その時には、東京に来てからプランター栽培をやっていらっしゃるとのこと、プランター栽培のアドバイスを色々教えて頂きたいと思います。あらゆる努力はしていると思いますが、本当に小さかったり、収穫量が本当に少なかったり、虫に悩まされたり・・・期待しています。
●息子さんが冬休みで3時間の講座を見終えるのに一週間かかってしましました!笑盛り沢山な内容で、井手先生の目でお空を飛んだ鳥みたいな気持ちになりました☆年齢を伺い驚愕でした。勝手に年齢の近いお姉さんだと思いこんでいました。おみぐしが黒く豊かなのはやりファーマーホメオパスでいらっしゃるかでしょうか。自然とレメディのお陰でしょうか。わたしは43ですがどんどん白髪が増えてきています。でも処方と試験とレポートを書く時以外は常に邪食をしているので、現金な話ですが井手先生みたいになれるならやっぱり2025年は私なりに控えるべきものを控えようと思いました。自分を粗末にして生きてきたつけが最近になって、歯に顕著に出てきていて次々と歯が穴が空いていくので、ああよくいままで耐えてくれたなーとおもいつつ骨強化に真剣に取り組んでいなかったので、わたしもニガリとたまごを毎日とろうと思いました。この驚愕の余韻をうまく活用し、先生にあやかって、とりあえず2025年の一年はお酒とポテチを控え酸性体質をなるべく真ん中目指し、骨にいいことしてみます。(とりあえず1年と思わないと天邪鬼なエゴが発動するといけないのでだましだまし行きます。)楽しい講義をありがとうございました!次回を楽しみにしています!良いお年をお迎えください。
●数日間に分けて、拝見させていただきました。今父が高血圧で薬を飲み始めて1ヶ月経過しているところだったので、マグネシウム不足という話を早速共有させていただきました。今回の講義は、テーマも幅広く、活用できる内容だったので助かります!車のカシューナッツ話や、土の上に立って、熱中症改善など衝撃かつ楽しかったです!聞き入ってしまいますね、息子に何度、うるさい黙って!!と言ってしまったことか。。。それほど集中して聞かせてもらいました、ありがとうございました。
●知らない事がたくさんで面白かったです。特に、お風呂にMT)ハイペリカム、MT)カレンデュラ、塩。試してみたいです。生地の絹、以外でした。風邪ひき始めの喉の痛みなど、切り傷の時はシルクの生地を巻いたりしたらいいと聞いてましたので。ウールはいいのか?毛を刈る時の羊さんへの虐待みたいな扱いの波動は?とか、調べたくなりました。面白いですね。ありがとうございました。
●明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。聞いているとわくわくしちゃう講演で思わず笑顔になっちゃいます。「幸せであるかどうか」心に響きます。出来る出来ない関係なく「幸せであるかどうか」本当に大切ですね。勝手なお願いですが続きのお話も聞きたいです。
●いつもパワフルで楽しい講義ありがとうございます。先月からしもやけが酷く、日常生活にも支障が出ていまして、食生活、レメディーを参考に治癒をさせたいと思います。農業関係のお話しも井出さんならではで、色々勉強になりました。配信有難うございます。
●たくさんの学びをありがとうございました。小学生の麻子さんと同じクラスだったら親友になっていたと思います!面白すぎます。3時間では足りないです。是非またお願いします。
●楽しく面白く、そしてすごく勉強になりました。聞けて良かったなぁと、有難いです!カットされた話もまたの機会にチャンスがあったら是非聞きたいです。出来ることから、直ぐに試したりしたいです。ありがとうございました!