大好評につき第2弾。豊受会員の皆さんが主役!
今回のテーマは「災害におけるセルフメディケーション」
一人一人にその体験をお話ししていただき、皆で聞いて話し合い、備えるための、参加型の交流会を開催しました。
進行役:都築明美JPHMA認定ホメオパス
【体験発表で紹介された商品】
【無料見逃し配信】
2025年3月14日(金) 26:00まで
【受講者アンケート】
●今回はじめて参加(体験)させていただきましたが、体験談の共有は、大変勉強になりました。本を読んでるだけでは、なかなか頭に入ってこなかったのですが、都築先生の聞きとりやすい声質と話し方で、すんなり入ってくる事が出来ました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
●ホメオパシーは役に立つ事が、何となくですが分かりました。ホメオパシーは今使っているのは少ないですが、現在ホメオパシーの本を読んでますが、しっかり学んでこれからの世の中を生き抜いて行きたいと思います。他の方から学ぶ事も大切だと分かりましたので、次回も開催される場合は是非参加したいです。
●皆さんのケースで、すぐ沢山のレメディーが浮かび、すぐ使えるようで素晴らしく、自分もそうなればと思いました。モチベーションが上がります。都築明美先生の穏やかな声でReraxしながら緊張のCareや災害の為の情報を聞けました。イギリスのお話し、もっと知りたかったです。レメディー事情、普及の様子、周りの方は使っていたかなとか、どこの薬局でもやっているか、レメディーの作り方の違い。
●災害対策編。自然の流れにそって生きる。自分の体を大事にしながら、常に動けるようにきたえておく。トリプルAAAはすばらしい。
●常に36基本キットは持っていましょう・・・と思った。マイクロキット・・・とっても小さくて、災害時手がふるえてうまく飲める(とり出せるのか)のか心配ですね。今日はありがとうございました。
●このたびは、みなさまの素晴らしい体験談をありがとうございました。都築先生のお優しい声に「もっと聞いていたいな」と思います。思ってもいない出来事やケガなどに遭遇したときの、その時々のみなさまの体験がありありとイメージできるようでした。なかでも、階段をお腹ですべって落ちてしまった方の体験が秀逸で、申し訳ないですが、落ち方の描写の面白さから思わず、噴き出してしまいました(ゴメンなさい)。大事に至らずよかったと思います。お大変でしたね。どんなことが起きても、ホメオパシーでセルフケアができることが素晴らしいと思います。それゆえにあとから「あの時は大変だったけれど、大丈夫」と言えるのだと思います。今回、「災害編」とのことで都築先生からのお話があったことで、3月11日のあの日のことを思い出しました。大きな揺れがおさまったあと、余震でグラグラ揺れる室内で、怯えつつもひたすらアコナイトをとっていました。だからなのか「地震が怖い」というトラウマとして残らずに済んでいると思います。災害にしてもケガにしても、いつどこで何が起こるかわかりませんから、ちょっとした外出にもレメディキットは必須ですね。基本キットのほか、バイタルキット、サポート蟲なども常備したいと思います。そして祝詞・般若心経もやはり大切ですね。そして何より「感情の乱れ」がパニックにつながりますから、インチャ癒しの大切さですね。今のところ怖いのは地震があった際に「電車が止まって帰れない」ということですので、遠出する時にはいつも、かかとの低い靴しか履かないようにしています(こんなことはあの3月11日の、あの日くらいかと思いますが)。短いお時間ながら素晴らしい知識の詰まった、内容の濃いお時間でした。このたびも素晴らしいお話をありがとうございました。
●体験談をシェアしていただきありがとうございました。皆さんの体験談を聞かせていただくと学びが沢山あって楽しいです。また次の機会まで、体験談をためていきたいと思います。ありがとうございました。
●今回の講義、企画していただき、ありがとうございました。周りにホメオパシーを使っている人がいないです。ですので、このように全国のホメオパシー愛用者の体験談をお聞き出来るのは、とてもありがたいです。腰痛の体験談で、腰痛から坐骨神経痛に移行するケースもあるのか、と思いました。最近、家族が腰痛になったので、身近なテーマでした。サポートshinkも大事だと思いました。目の体験談では、Cクリームを目、口の中に塗っても安全と知る事が出来て嬉しかったです。転倒の体験談も、すぐにレメディが取れず帰宅後でも、対応する事で大事に至らず、遅くなってもレメディを取る大切さが分かりました。消化器の体験談は、嘔吐下痢には、サポートノロが有効だと分かりました。疲労困憊には、膵臓を労るというのも、初めて知りました。先生が最後に言われた、普段から、レメディを使い、いつもと同じように使えるようにしておく。普段からインチャ癒しをして、緊急時にも、緊急時でパニックになる自分をも受け入れて、トリプルAなどを取りながら、平常心で対処するのは、大事だとおっしゃっていたのが、本当にそうだなぁ、と思いました。今回は、災害になったら困る、どうしよう、ではなく、皆さんも、このように対処していて、シェアしてくれる仲間がいる。とてもありがたい。災害時にも、落ち着いて対処すれば大丈夫なんだ、と思えました。怖くならずに、落ち着いて、災害対策を観て勉強させていただきました。ホメオパシーでセルフメディケーション仲間の皆さんと体験談を共有できて、楽しく学ぶ事が出来ました。先生、スタッフの皆様、どうもありがとうございました。それから、メルマガのファミホメの方の緊急時の心筋梗塞の対処と血管再生した体験談を、心臓の手術した方にシェアして、サポートshinzをお渡しする事が出来ました。体験談は、生の声なので、ホメオパシーを何も知らない人にも興味を持っていただけると思いました。お礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
●災害対策という題名でしたが、心のケアもたくさん教えていただきました。何かの気付きを与えるために身体が症状となって教えてくれているので、自分の心をみるチャンスでもある。と大切なことをあらためて考えるきっかけをいただきました。また、虫の発生は、私の災害対策からまったく、外れていました。かゆいのも、辛いことですよね。虫よけ対策や、虫は憎しみ、イライラ、怒りなどに寄ってくること。など教えてくださりありがとうございました。蟲スプレーも備えておきます。