とらこ先生と行く!秋の収穫祭 こころもおなかも大満足!!~自然農を楽しく学ぶ豊受自然農体験ツアー~

本日の豊受農場は絶好のツアー日和。
気温も上がり、富士山もくっきりと、爽やかな青空の下、豊受自然農 秋の収穫祭が今年も開催されました。
今年のツアーにもたくさんのお子さんたちが集合しました。
お子様連れ、お年寄りの方もご家族で参加され、今回は100名ほどのお客様をお迎えしての開催です。
豊受米の稲刈り・収穫体験
豊受米の収穫体験を行いました。
今年も黄金色の新米がたわわに実りました。
田んぼは神聖な場所。参加者皆さんは田んぼに入る前、二礼二拍をして
新田(神殿)へと進みました。
各々鎌をもって、一房一房丁寧に刈取り、
またこの稲を束ね、はざかけをしていきます。
収穫した稲穂を干して乾燥させるために、はざ木に渡した横竹に、
刈り取った稲をかけることを「はざかけ」と言います。
みのりに感謝をささげながら、神聖な儀式を味わって頂きました。
記念撮影を経て、皆さんには、新米を握ったおにぎりがふるまわれました。
稲刈り後のシンプルな味付けの握り飯をほうばる姿は、大人も子供も同じく
都会の喧騒を忘れる、懐かしい日本の風景です。
こちらの新米は11/23の新嘗祭の時に皆様に提供できることとなりました。お楽しみに。
その後一行は、バスに乗り込み六本松の農場へ向かいます。


オクラの種取り ニラ圃場 草取り体験
豊受自然農では、自家採取した種を使って作物を育てています。
それは、その土地の環境に合った、生命力の強い種のDNAをつなぎ残していく取り組みです。
今回は渡邊チーフの指導のもと、参加者の皆さんにオクラの種取りを体験していただきました。
その種は、豊受の圃場でたくましく育ったオクラから採取されたもので、参加者の皆さんにもプレゼントされました。
渡邊チーフからは「まずはベランダ菜園から始めてみてください」という熱いメッセージも伝えられました。
続いて、場所を移してニラの圃場へ。
ここでは、ニラよりも2〜3倍も大きく育ち、太陽の光を遮ってしまうハキダメギクの除草体験を行いました。
最初はどれがニラなのか分からない様子でしたが、ニラを見つけたときには「ここにあった!」と、まるで宝物を見つけたかのような歓声が上がりました。
里芋の収穫
次は、里芋の収穫。里芋は、豊受自然農のスタッフがクワを入れ、皆さんで引き抜きました。
引き抜いてみると1株で20個以上の里芋がびっしり。1つの里芋から20個の里芋ができる、ある意味錬金術のようですね。
そして、お楽しみの試食タイム!「ふかし里芋」
ホクホクなふかしいもと濃厚でクリーミー味噌だれは相性抜群!!皆さん目を細めながら堪能されたようです。

カレンデュラ播種体験
カレンデュラの圃場では、この時期、越冬を見据えた種まきが行われます。
今回は、参加者の皆さんにも種が配られ、実際に圃場で種まき体験をしていただきました。
来年5月の花摘みツアーの頃には、皆さんがまいたカレンデュラの花が満開になりますように
そんな願いを込めて、みんなで祈りを捧げました。
にんじんの間引き体験
豊受自然農では自家採取の種、無農薬、無化学肥料、そして土にこだわっています。土はフカフカですごい!と皆も圃場に入ってビックリしていました。
次は黒田五寸人参、間引きの収穫。ここでは人参を収穫し皆で食べました。
抜いてみると立派な大きさの人参も多く、
そして自然農の採れたてのにんじんはとっても甘い!子ども達もこれだったら食べられる!と
感動していました。中には土付きのまま食べる方も。
こんなの初めて!と無邪気に喜んで食べていました。人参の部分はもちろん、葉や花も豊受自然農ではふりかけなどに加工して有効利用されています。


サツマイモの収穫

サツマイモ畑には、とらこ先生を先頭に、豊受農場のスタッフが圃場入り、
収穫方法を皆さんにガイダンスしてから皆でお芋掘りが始まりました。
今回収穫する「紅あずま」という品種は、果肉の色が黄色く粉質で、繊維質が少なく、
蒸したり焼くとホクホクとネットリの中間タイプのサツマイモです。
とらこ先生からは、さつまいもの体への効果、霊的見解、サツマイモに対して深い想いが語られました。

参加者皆でつるを引っ張ると、大きな芋たちが顔を見せ、しっかりした大きさの芋たちがゴロゴロと次々掘り出されました。
土と触れ合いながらの収穫は大地からエネルギーをもらうように感じられ本当に気持ちのいいものです。
畑のあちこちで驚きと喜びの歓声が上がりました。

みかん収穫体験
子供達にはサプライズ!!畑農道での斜面に実ったミカンの収穫を体験です。
子供達は、なれないハサミをもってフレッシュなミカンをもいでの収穫の体験は、
きっと素晴らしい思い出になったに違いありません。「わー取れた!」「オレンジ色奇麗だね!」
子供達はとらこ先生と一緒にミカン狩りを楽しみ、貴重な無農薬のフレッシュなみかんを直に味わう体験を楽しみました。
皆様には、圃場を周り、さまざまな収穫と試食で野菜の魅力を十二分に感じていただいた時間となりました。



ランチタイム
そしてお待ちかねの昼食タイム。
昼食は以下の盛りだくさんのメニューです。
横田シェフ特製豊受ランチプレート。


昼食メニュー
・豊受じゃが芋マチルダとピーマンのフリッタータ オーブン焼きオムレツ
・金時さつまの大学芋
・豊受餃子の野菜あんかけ
・天日干し組合と卯の花
・宮重大根葉のじゃこ炒め
・土垂里いものから揚げのねぎソース
・ハーブ醤油もろみ(お試し)
・豊受の栗ご飯
・豊受野菜たっぷりほうとう風すいとん
・さつま芋葉と御古菌パイナップルのスムージー
・黒米甘酒のシフォンケーキ
・豊受田中山みかん
・紅あずま焼き芋
その他、豊受特製麺のやきそば、バーベキューなどなど

全て豊受自然農の安心・安全、そして美味しいお昼ごはんをみんなで満喫!終始富士山顔も見守ってくれ、大満足の時間でした!
とらこ先生のお話
私たち豊受自然農は、「種取り」「土づくり」「草取り」を中心とした自然型農業への回帰を目指し、農業改革に取り組んできました。
その中でも特に大切なのが「腸」。腸の状態は、心の持ち方や心の在りようと深く関わっています。現代社会では、その「心と腸」を揺さぶるような出来事や環境が増えています。
私たちは日常の中で、抗生物質や解熱剤、ステロイドなどを安易に使う機会が多くなっています。しかし、どんな環境でもしっかりと生き抜くためには、一人ひとりが賢く判断し、選択していく力が必要です。
これからの時代は、私たちの仕事の多くがAIに置き換えられ、ベーシックインカムなどにより一見便利で豊かな社会に見えるかもしれません。けれども、本当にそれで良いのでしょうか?
「賢く生き、そして生き抜いていこう!」


そう誓い合い、これからの困難な時代を見据えながら、
「来年もまたここでみんなで集まろう」と願いを込めて、
この収穫祭は“明日の希望”へとつながる素晴らしいイベントとなりました。
本日は「とらこ先生と行く!秋の収穫祭2025」にご参加いただき本当にありがとうございました!
参加者アンケート
●お天気にも恵まれて、日があたると心地のいい中、稲刈りやさつま芋堀り、カレンデュラの種まき、人参の間引きなどなど、楽しく参加させていただきました。試食でいただいたほくほくの里芋、絶品でした!!美味しくて箱買いしているマチルダのオーブン焼きも絶品でした!!メニューも盛りだくさんで、どれもあたたかくて、美味しかったです!!事前の準備や当日の様々なおもてなし、今日もありがとうございました。とらこ先生、スタッフの皆さまのお陰で今日は本当にとてもよいツアーでした。どうもありがとうございました。
●素晴らしい農場とお天気にも恵まれ、痒い所に手の届くスタッフさんの気配りのお陰で、(段取りも完璧!!)、充実した楽しい日となりました。何より青空の下で聞いたとらこ先生のお話しと、美味しいごはん、心身に染み入るようでした。感謝しかありません。夫がどんどん心を開いていくのが目に見え、質問までするようになって、とても嬉しかったです。皆さまのお陰様でした。ありがとうございました。
●2年ぶりの収穫祭、いつもの事ですが、たくさんのエネルギーをいただきました。とらこ先生の日本を思う心が形となった農場は、清らかな空気が流れ、多くの実りがあり、恵まれた環境が本当に素晴らしいです。そして、スタッフの皆様のいきいきとした働きにも元気を頂きました。どうぞこれからも力を合わせて、日本の農業を守って行きたいと思います。本日はありがとうございました。
●富士山と駿河湾が見れる最高のロケーション、絶好の秋日和。本当に最高の農業体験でした。初めての稲刈り、芋掘りなどなど。柔らかくていい土に触れ、太陽を浴び、とても貴重な体験でした。おむすびに里芋、人参サラダ、そして滋味あふれるお昼ご飯、本当に美味しくて有難いご馳走でした。とらこ先生、豊受自然農の皆様、本当にありがとうございました。
●今回で3回目になりますが、とっても楽しかったです。里芋もさつまいもも、大きさにびっくり。草とり体験も、あんなニラに似た雑草が出るのかと興味深かったです。また来年も参加したいです。ありがとうございました。さつまいも葉が食べれるとは知らなかったので、天ぷら、一層おいしかったです。いつも美味しいご飯、製品をありがとうございます。
●豊受農業の生産物が我が家の食卓の定番となり、暮らしに根付いています。今回の収穫といった実体験と何よりも富士山を眼前に拝めるロケーションに魅かれて参加致しました。雲が拡がる瞬間もありましたが、幸いにも晴れ渡り富士山を眼の前に食事が出来、東京での生活で疲れ切った精神に憩いをもたらせてくれました。お土産も一杯買いました。
●この場所に立たせて頂きますと、とても心が清々しく気持ちよく感じられます。おいしい食べ物を頂くと、作物とお料理を作って下さる方々の優しさと自然の大きさがそのまま体に伝わり、有難く思いました。このような機会を作ってくださりました事、感謝申し上げます。ありがとうございました。皆様のステキな笑顔もありがたく思いました。
●楽しい・美味しい時間をありがとうございました!今日のお食事も素晴らしかった!超ごーかでした。稲刈りも貴重な体験で、今回で人生2回目です。(去年が人生初でした)芋堀りも楽しいです。準備が大変だと思いますが、今後もよろしくお願いします。スタッフの皆さまありがとうございました。とらこ先生、いつもありがとうございます!
●本日は大変楽しい時間をありがとうございました。子供はお芋堀りが楽しく、シフォンケーキとオムレツ、焼きそばが美味しかったそうです。実際に畑をやっているので、そうやって植えたらいいんだなど、いろいろ教えて頂くことがたくさんありました。とらこ先生のお話し、とても良かったです。いつも本当にありがとうございます。
●人間らしく、神の恵みに感謝できたツアーです。素晴らしかった。青い空、緑、きれいな空気、土の匂い、自然と自然に敬意を表しながら作物をつくっている皆様、本当にありがとうございました。とらこ先生のお話しもとても素晴らしい、美味しいごはんをありがとう、すべての人、すべてのものに感謝します。生き抜くぞー。
●たくさん農業体験できてとても楽しかったです。とらこ先生のお話しも、とてもためになり、これからも食に気を付けて、自分達の食糧確保(自給自足)を目指して、これからも過ごして行こうと思います。とらこ先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。
●今回で3回目の収穫祭の参加ですが、今回はオクラの種取やカレンデュラの種まきと美味しい昼食にとらこ先生の講義など、毎回、様々な企画で楽しませて頂いています。いつもありがとうございます。家庭菜園をやっていますが、いつも本当に勉強させて頂いています。来年もよろしくお願いします。
●豊受の畑、農場の野菜を収穫して、実際に土に触れ、自然と調和する事ができました。スタッフの皆様、とらこ先生のエネルギーとパワーをいただき、また、富士山を臨む眺めもきれいで、自然の目恵み、恩恵を頂くことができた収穫祭、盛り沢山の内容で満たされました。ありがとうございました。
●夫、子ども2人と参加させていただきました。長女が前の回、一緒に参加し、是非行きたいとのことで参加を決めました。今回は体験が沢山できて、とても満足。楽しかったです。ありがとうございました。トラックの荷台に乗って、トイレに行けるのが一番うれしいそうです。(長女より)
●本日も心尽くしのおもてなしの数々、ありがとうございました。函南農場の気の高い空気、土に触れて、とらこ先生のお話しを直に聞かせて頂き、心、魂、そして癒しのひとときを過ごさせて頂きました。また来年も健康な心身で参加させて頂けるよう精進してまいります。
●8年ぶりに豊受自然農体験ツアーに参加しました!さつまいも掘りだけでなく、人生初の稲刈りもできて、とても楽しかったです!!ごはんも大好きな芋がたーくさんで、とっても美味しかったです!!スタッフのみなさん準備などいろいろありがとうございます!
●毎回家族でとても楽しみに参加させて頂いております。つい「当たり前」になっているものが、改めて感じました。食べ物、自然、平穏な心、このツアーがあることで、本当に腸の為の当たり前に戻る事ができております。小さいですが自分の畑も頑張ります。
●初の稲刈り、オクラの種取り体験は楽しかったです。草取り体験も土にふれているのが気持ち良くずっと続けられる感じでした。ふかしさつまいもがとても美味しかったです。春より土にさわる時間が多く、学ぶものが多かったので、とても良かったです。
●とても天気が良くて稲刈り、里芋、芋掘り、人参収穫。前回大雨の中の体験、今回は晴天の中の体験、晴天の中の体験いいですね。食糧危機の先生のお話し良かったです。食事おいしかったです。作って頂いた方に感謝です。ありがとうございました。
●農家での実体験では、直接、農法を学べて有難かったです。由井先生のお話しは揺らぐ日本を生き抜くための智慧を伝授していただき、生(ナマ)の声が聞けて大感激でした。「経験者は語る」実際に会えてこの学びを将来に生かしていきます。
●農業の大切さを改めて感じました。日本人本来の価値感を取り戻す時が来たと思います。自分ができること一歩から始めます。すべてのお食事が美味しくて、愛情をたくさんいただきました。本当にありがとうございます。
●初稲刈り、土をいじらせてもらい、良い空気、先生のユーモアあふれるお話、イケメンのお兄様たち、美人さんたちが作って下さったお食事。最幸な一日でした。ありがとうございました。感謝。
●一人の参加でしたが、道中知り合った方とバスの中などで話すことができ、楽しく過ごせました。静岡を選んだ理由、海と山、自然に育まれ、日本人が大切にすることなど、話も聞けてよかった。
●初めての参加で、この収穫祭のツアーの様子がわかり、来年からも参加したいと思いました。とらこ先生の考えがほとんど同じでとても嬉しいです。自然農にとても共感して自分でも始めました。
●天気が良い中、元気な土にたくさん触れられてよかった。昨年も参加し、美味しい食事にとてもリフレッシュできたが、今回も同じ経験が出来た。また来年も参加したい。
●肩の力が抜けたような気がします。耳鳴りが気になりません。富士山を見ながら安全な食事を食べられて、最高でした。とらこ先生のお話はいつも勉強になります。
●なかなか出来ない体験をさせていただきました。有意義な時間が過ごせました。空気がおいしかったです。ごはんも最高でした。ありがとうございました。
●お天気にも恵まれ、自然の中で、丁寧に作って頂いたお米や野菜をたくさん頂いて、良い一日を過ごさせて頂きました。本当にありがとうございました。
●いろいろなことを教えて頂きました。美味しいものをたくさん頂きました。いつも勉強になります。楽しかったです。ありがとうございました。
●とても良い天気に恵まれ、楽しかったです。収穫体験もランチもスタッフの方々に感謝です。たくさん購入した野菜で作る料理が楽しみです。
●お天気に恵まれ、素晴らしい時間を過ごせました。ありがとうございます。AIのことよくわかってませんでしたが、改めて恐いと思いました。
●良い空気を吸って、自然の中で、とらこ先生のお話しを聞けて更に美味しいものも食べれて最高の一日です。ありがとうございます。
●お天気も良く、空気、人、最高でした。お料理の種類も多く、美味しく、食べすぎました-(笑)おもてなしが素晴らしいです。
●以前ウコンを購入しましたが、食べ方がNetで調べても分りませんでした。今回由井先生のお話しでジュースにも入れてみます。
●多くの種類の野菜をとる事ができて良かったです。育て方なども良く分った。ご飯がおいしかった。ありがとうございました。
●作物の栽培から加工、調理まで最高の質で丁寧に取り組まれていて感動しました。自分も自家採種がんばります!
●天気も良く、空気、土、においを感じる事ができ、良かったです。参加させて頂きありがとうございました。
●野菜収穫を自分の手で行えたことがとても良かったです。お昼の食事も自然たっぷりで美味しかったです。
●毎年、至れり尽くせりの対応で、楽に農業体験した気分にしていただき、ありがとうございました。
●何度か体験させて頂いていますが、毎回とても楽しく勉強になります。ありがとうございました!
●楽しかったです。美味しさの秘訣がわかりました。今後も美味しく食べさせていただきます。
●スタッフに質問することが出来て参考になりました。素晴らしい場所に畑があり感動です。
●色々な野菜があって植えたり抜いたりして、最後にご飯も食べて美味しかったです。
●試食できて良かったです。ランチも美味しかったです。ありがとうございました。
●稲刈り体験、芋、里芋掘りが意外と深くて土はふかふかで楽しかったです。


































