【イベントレポート】3/6「インチャ受講生によるシェア会」都築明美先生、高宮義和先生 東京校ライブ

本日はインチャ13期生の宿題を交え、皆様のインチャ癒しの取り組みをご紹介しました。

無料見逃し配信のご案内

2025年3月12日(水)26:00まで

本日の講義で紹介された主な商品

受講者アンケート

●インチャコース6期を受けさせて頂いて、一度、シュア会に来てみたいと思い、今回、現役の方、限定だったのかもしれませんが混ざってしまいました。今、本当に真剣にインチアいやしに取りくんでいる方たちの中に入って、自分が受けていたときのことをありありと思いだしたりしていました。そして、改めて「あのとき、1年受けて良かったなぁ!」と思いました。コロナ前だったので、2週間ごとにリアルで同級生たちや、生の先生方の講義を受けられて、ありがたいことでした。宿題をしながら泣き、講義に来ては大号泣し、 ちょっとしたことで感情が揺れやすくなり泣いたり怒ったりしてインチャちゃんの感情が解放されていき、 結果、とても体がラクになり心もラクになって生きられるようになったと思います。クライアントさんたちも本当に変わりました!最後の高宮先生のアドバイス、「プライドをはずすのかがインチャいやしには大事です」という言葉も、大切だーと改めて思いました。ありがとうございました!DEATH NOTEのおはなしおもしろかったです!

●少し遠くて悩んだのですが、会場に来させてもらって良かったです。皆さんのお話しを聞いているうちに、まだ思い出せていなかった幼い頃の記憶が出て来てさらにインチャ癒しが進めていけるような気がしました。同種の法則で引き寄せる、というお話しがすごく頷けました。宿題の進め方についても、上手くいかなかったこともあれば、上手くいくこともあって、これでいいのかな?という感じでしたが、同じ学生の生の声が聞けて安心しました。なかなかできない自分も認めながら、少しずつインナーチャイルド癒しをしていきたいです。

●ちょうど5、6回の宿題でつまずいていて、~すべきはたくさんあるのに原因がわからず書けないい。これで良いのかなと思いギリギリで提出していました。インナーチャイルドエッセンスをとり、ふたをしていたのが少しずつ出てくるのがわかりました。でもそれも半信半疑だったので、今回のシェア会を通して、もっと出していかないといけない事を学べました。同志の話しが聞けて楽になりました。シェア会、来所している人と、現状をもっと語りあいたいと思いました。こういう機会を設定してくださりありがとうございました。

●こちらに足を運んでんみようと思いました。インナーチャイルドの受講している方と直接会ってみたいと思いました。今の私は、次から次へと心が乱れる事が起き、昨日も息子ともめてしまいどうしたらいいのか?と。多くの方が素晴らしいコメントをする中私はどんどんと下がっていると思うのです。親に向かってと思うのですが、息子も一生懸命はきだしていると思うと親である自分が受け取められず未熟だなぁと思う。どうしても、責められている!と感じて相手がまちがっていると強く感じるんです

●本日CHhom 本部に来る事が出来、とても嬉しかったです。皆さんの体験を共有させて頂き、インチャ癒しがなかなか進まず、悩んでいた所があり、皆さんも同じ思いでいる事を知り、あせらず自分のペースで出来る事から、取り組んでいこうと思いました。朝早く起き、道に迷いながらも、参加出来た事ありがたく思います。ありがとうございました。

●機会をありがとうございました。みなさんのお話しが聞けて良かったです。足を運んで良かったです。パワーを受取りました。引き続き触れて行きたいと思います。無理なく楽な気持ちになりました。8月(次回の交流会など?)どのようになっているか楽しみです。ありがとうございました。の一言です。

●ありがとうございました。都築先生が話されていたように、ここ数日は自分の感情がゆれると、これは何かあったな~と思い、一度止まって過去に目を向けたり耳を傾けるようになりました。インチャ癒しは一生続くんだろうなと思います。まずは自分を見つめて娘や息子も癒してあげていけたらと思います。

●率直な感想は、やはりインチャ、自分のマイナスの感情、経験体験…自分を語るってとってもハードルが高いものなのだなぁ、と改めて感じました。インナーチャイルドを語る、って、私小説(自分のストーリー)を語ること。作家さんでも、そのハードルを越えて「作家」たるものになっていったりする所なので、当然、ハードルは高いのですよね。でも、そのハードルを超えられると見えてくる境地が変わってきます。峠に出たから視界も自ずから変わります。小説を読んだり、映画、舞台を見たりして、カタルシスの解放があるのは、そこに「共感」できるものがあったから。人と打ち解けあえたり、本音を話しあえる仲になれるのも、そこに共感、共鳴できるものを感じて、のことだと思います。発言の中に、数名で語り合う場をつくり、そこでのご感想を話されている方がいらっしゃいましたが、そういう場づくりもとても意義あることと感じました。インチャ癒しやっていくと、ホント、人生に奇跡のようなこと、起きてくるんですよねー(笑)。イルミナティーwは人と人を分断、争いに向かわせるよう社会をつくってきています。昔はもっともっと人と人が交わり、喧々諤々やって人間晒して生きてきました。社会に「練られる」という体験の場がありました。それが今はとても少なくなり、傷つくことを恐れ、似たような人とばかり息をひそめて本音を言わず付き合ってる人が多くなりました。私の親世代は「朝まで生テレビ」の大島渚と野坂昭如のように時に激しい喧嘩(議論)をしても、それが終われば酒を酌み交わしたりできていたものですw。そのような人間関係、今はホント、なくなりました。一回、傷つくと、もう修復不可能。片方が謝っても閉じる方向に向かう(そもそも「謝る」という関わりをするエネルギーもなく閉じていくという……)。恐れず、もっともっといろんな体験をして、気づきを増やせば、生きるのも楽になります。現代人は体験が薄いんですよねぇ(笑)。交わろうとせず、独りいじいじ負のループに嵌っていっている……。残念デス。こういう講座を受けようと思う人は、それだけ傷も深く、自分を語ることに困難さを抱えているであろう、とお察ししています。しかし、体験をシェアすることで、次につながり、人生が開けてくる…そんな他者の体験を知ることにより、一歩踏み出そうとできる勇気もいただけるのだと思います。次回のシェア会も待っています。このような機会をつくってくださり、ありがとうございました!

●ホメオパシーの勉強(4、5年前)しはじめた時にたまたまグラファイトが ヒットしてしまったので、インナーチャイルドを軽んじていました。しかし今日インスタのストーリーで 目にしてたまたまこのタイミングで受講できてよかったです。インナーチャイルドこそセルフケアだなと感じました。深堀が苦手なので発表とても参考になりました。べきを探す事からやってみます。

●10期卒業生です。が、動画を見るだけで精一杯。宿題もやらずに終わってしまいました。もう一度やり直したい位ですが、時間的な余裕がありません。皆さんの体験談がとても参考になりました。今まで、どれだけ自分を無視して置き去りに、過ごして来たのだろうかと気付く事が出来ました。自分と仲良くやっていきたいと思います。有り難うございます。

●受講生ではありませんが、参加させて頂きました。昨年、インナーチャイルドセラピーで片山ホメオパスにお世話になりました。インチャに蓋している、自分の喚起になりました。なかなか腰が重いのですが、インチャに向き合おうと思います。どうもありがとうございました。

●いつもありがとうございます。今回シェア会に参加できて、それぞれの話された内容で 自分のことの鏡になり また、思い出せてなかった自分の感情・状況も浮かび上がってきて 新たな発見になりました。シェアしてくださって ありがとうございました。

●他の方の宿題を見ると、自分も同じような体験があったので、自分だけじゃないと安心しました。シェア会有難いです。

●インチャコース入学に興味があったので、リアルな感想、宿題が見られてよかったです。

●今日は愛知からやって来ました。普段がeラーニングなので、この時は生で他の方の声を聞いてみたいと思い、京都に参加させていただきました。来れて本当に良かったです。京都で一緒に参加された方とランチしながら、たくさんのお話が出来ました。又、次回の交流会も楽しみにしています。ありがとうございました。


●今日はありがとうございました!最後にお話できてよかったです。また次回よろしくお願いします!

●インナーチャイルドコースに入学した頃の気持ちを久しぶりに思い出すことが出来、とても懐かしく感慨深く聴かせて頂きました。発表されたどの方とも共通した体験があり、当時の自分を追体験することが出来ました。卒業しても、日々気付かされることがありますが、受講生の方のリアルなお声はまた違った記憶を呼び起こさせてくれます。伊藤先生の「インナーチャイルド癒しの小部屋」には、私もお世話になりました。私もインチャコースで学ばせて頂いたことを、また今も日々学んでいることを、インチャ癒しに興味のある方とワークをしてみたいという気持ちがあります。由井先生のインナーチャイルド癒しの理論は本当に素晴らしいです。ひとりでも多くの方に知って頂きたいと思います。今日はありがとうございました。

●インチヤ受講生です。ありがとうございました。リアルに用賀まで行きたかったのですが宿題が進まずその宿題が気になり動画を見れなくなったり30年近くレメディーを愛用していますが最近取るのを怖くなったり、歯ぎしりをして我慢しているのかなぁと思ったり姉さんが言った一言にイライラしたりしています感情日記も直ぐに買ったのに全く進まず今日デスノートにしたら良いと聞いたのでそれだったらかけるかもと思っていました。ありがとうございます。ラインも入りました。

●ありがとうございました。やはりインチャ溜め込んでます。自己卑下が強く自殺したいと考えた事もあった小学生時代がめぐりました。思うようにいかない時こそインチャとの対話との事。日々の生活で感情に向き合います。

●お疲れさまです。みなさまのインチャに真摯に向きあう姿が心に響きました。どうもありがとうございました。

●アーカイブありがとうございます。当日参加出来なかったので視聴できて有難いです。また、オンライン講座という事で淡々と自分のペースで学ぶかと思いきや、こういった有機的な交流の機会があると思っていなかったので、横の繋がりが出来るようでとても嬉しくなりました。インチャの事は上手く言語化出来ない感覚的さを感じますが、皆さん端的にご自身の言葉で語られていて素晴らしいなと思いました。また、発言された後にくださるフォローアップのお話が非常に勉強になりました!皆さん一生懸命生きて来られたんだな、、何だかじわっと胸が熱くなりエネルギーをいただきました!インチャコース頑張ります!次回は是非会場に伺いたいと思います。素敵な機会を本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

●自分の中に、まだまだ、べき、が山ほどあるな。と気ずくことができました。お話の中に宿題のことがありましたが小学校の低学年の頃から、宿題はキチンとするもの、していかないと宿題をしてこなかった人の名前のあるグラフのマスに色が塗られていく。というのがありました。なので私は宿題をしない=ダメな奴、できない奴、と思い込んでいました。だから必死になって、ダメな奴にならないように、また、自分からインチャコースで学ぼうと決めたのだから、頑張らなきゃいけないと、これがインチャだとも気ずかずに、もがいていた自分に気ずくことができました。少しずつですが、これでいいよねっと思えるようにもなりました。