●初公開! 慢性病に対応するZenメソッドをとり入れた
 とらこ先生流「一つ上を行く」キットのレメディー活用法!
●第一回は、とらこ先生がマテリア・メディカを担当。
 菊田先生の概論もあり、初心者にもわかりやすい内容です。
●前回の「賢い母さん」とは異なる新たなテーマで開催。
 引き続いての参加もお勧めです。
●全4回を一括でお申し込みになるとお得に。
 さらに、一括申込の方はDVDによる補講も可能です。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 とらこ先生からも、早々にホームキットを使いこなすコツ
 を紹介いただきました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、日本人は複雑な慢性病を抱えています。
 その背景には、医原病、食原病、環境病、
 そして自己卑下などの心の問題があります。
慢性病には、プロのホメオパスの相談が欠かせませんが、
 日々の急性症状には、まずホームキットで対応することが大切です。
 しかし、その急性症状も、頻繁に繰り返す場合は、
 複雑な慢性病がベースにあることもあります。
そこで、このようなケースにも、
 ホームキットで対応する方法を学ぶのが、
 今回のセミナー「ホームキットを使いこなそう!」です。
 ガンなどの慢性病を治癒に導く方法として、国内だけでなく
 海外のホメオパスたちがその手法を学んでつかっている
 由井寅先生の開発されたZenメソッド(三次元処方)。
なんと、初回はZenメソッドの開発者であり、日本のホメオパシーの
 第一人者、CHhom学長である由井寅子先生が、キットからどのような
 レメディーを選んだらよいかを講義します。
とらこ先生から、下痢の時にはこのようなレメディーをとるという
 エピソードをお話いただきました。
————————————————————–
「Chin.は下痢には、とても有名なレメディーですね。
 しかし、それだけでは急性症状でも難しい場合は多いです。
 私は、下痢の症状には、Chin.とNux-v.とSulph.とArs.の
 4つのレメディーをとります。
 Chin.は、下痢の症状にあうレメディーで、肝臓と脾臓を
 サポートします。
 Nux-v.は抗生物質をたくさんとった体に必要ですし、
 Ars.は急性と慢性の要因を持っている場合にとても良い
 レメディーです。
 また、根本体質からSulph.のレメディーも選択していきます。
このように、Zenメソッドを知ることは、急な症状に
 レメディーをとっていく上でも大切なポイントです。
そんな、Zenメソッドをとりいれたホームキットの
 活用法をお話していきます。」
————————————————————–
今までにない、ホームキットの活用法を学べるセミナーです。
第一回目は6月13日(木)14:00~16:30
ホームキットをもっているみなさん
 集まれ!


































