【メルマガ】インフルエンザ大流行!「冬の養生法」を緊急配信

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【緊急配信】家庭でできるホメオパシー
冬の養生法 かぜ・インフルエンザ対策
     +スタッフ体験談の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巷ではインフルエンザが猛威をふるっています。
救急外来も逼迫しており、
受け入れ先がすぐに見つからないケースもあるとか。

しかし安易な解熱剤の使用はリスクも考えられます。
ではどうずればよいか?

病院へ行く前のファーストエイドとして
ホメオパシーにはできることがあります!

緊急配信1/14(火)~1/31(金)
家庭で出来るホメオパシー・冬の養生法

▼お申し込み
https://ec.homoeopathy.ac/index.php/product/5597

※このイベントは2023年12月に行った
セミナーの再配信です。

--------------------------------------
スタッフの体験談
9歳男児、高熱の対応
--------------------------------------

朝に39.2℃の発熱、
お昼に38.8℃に下がるものの、
夕方から上がり出し夜になり
41℃を超えた時の体験談です。

熱性けいれんなし、呼吸器の症状、関節痛もほぼなし。
意識はあるものの、高熱によりぐったりして頭痛を訴える。
吐き戻しあり。

Bell.(ベラドーナ)、
Hyos.(ハイオサイマス)、
Stram.(ストラモニューム)、
Cupr.(キュープロム)、
慢性インフルエンザ用のコンビネーション
クロニック・インフルエンザイナムなどを
それぞれ粒で口にいれる。

水分補給用として、ペットボトルに
「液)サポート免疫スーパーグレート」
+脳神経のオリジナルチンクチャーを
いれて定期的に飲ませる。

上記のレメディーをあげながら、
キャベツ枕とわきのリンパにタオルで
くるんだ保冷剤をあてがい、
外から解熱の手助けをしました。

この時、レメディーを口に入れると
自分でかみ砕く(=噛む力がある)
水分を欲して飲むことができる。
自分で歩いてトイレで排尿ができる。
尿もクリアで異常なし。

などの状態から、
まだ家で診ることができると判断。

看病する側のケアも必要なので、
不安に負けてはいけないと、
Ars.(アーセニカム)、
お疲れにCocc.(コキュラス)、
Kali-p.(ケーライフォス)をとりつつ、
二晩かけて平熱になりました。

なかなか壮絶でしたが、しっかりと
ホメオパシーを学んでいたことと、
これまでの経験から手持のレメディーや
チンクチャーで対応することができました。

医療機関がひっ迫している昨今、
すぐに診察してもらえるかわかりません。
診療までの間にレメディーを取ることもできます。

いざというときのために、
ぜひホメオパシーを学んでいただきたいです。

--------------------------------------
セミナーのポイント
--------------------------------------

『家庭で出来るホメオパシー
 ・冬の養生法
 かぜ・インフルエンザ対策』

喉の痛み、くしゃみ、鼻水、
頭痛、関節痛など、感染症に関連する
様々な症状に対して、家庭で実践できる
ホメオパシー対策について学べるセミナ―です。

初心者の方にもわかりやすく、
ホメオパシーユーザーにも更に深く
ホメオパシーを活用できる内容です。

■配信日時
1月14日~1月31日(金)26時まで

※このイベントは2023年12月に行ったセミナーの再配信です。

■視聴無料

■講師 菊田雄介JPHMA認定ホメオパス

▼お申し込み
https://ec.homoeopathy.ac/index.php/product/5597


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のメルマガをお楽しみに!

メルマガ登録のおすすめ

ZENホメオパシー&”豊受”式ライフスタイルに関わるトピックスをほぼ毎日ぐらいの頻度で豊受モール会員メールマガジン(会員登録無料)で発信しています。タイムリーは情報入手には会員登録がお勧めです。会員特典として、豊受モール通販、豊受オーガニクスショップでのお買い物で豊受モールポイントが還元されるためお得です。

豊受モール会員

登録方法
https://mall.toyouke.com/index.php/facility/signup

会員特典
https://mall.toyouke.com/index.php/about