過去の講義レポートの記事一覧

「TBRの使い方」&「QX-SCIOの使い方」 講師:菊田先生(午前)/宮本先生(午後) CH7・8期プロフェッショナルホメオパス 養成コース

本日のCH7,8期は、午前中は菊田先生による「TBRの使い方」の授業、午後には宮本先生による「QX-SCIOの使い方」の授業が行われました。 「TBRの使い方」では、、TBRの立ち上げ方から細かい使用方法を学ぶ体験学習と […]続きを読む

「臨床病理学②」 講師:酒向先生 CH8・9期プロフェッショナルホメオパス 養成コース

本日はCH8期、9期合同での酒向先生による『臨床病理学②』講義が行われました。 ホメオパスのための西洋医学講座 第二回として「炎症、免疫、腫瘍」などの病理を学びました。 酒向先生は、数多くの医療の現場での体験話などを交え […]続きを読む

「ホメオパシー助産学」講師:岡本先生 CH8・9期プロフェッショナルホメオパス 養成コース

本日のCHhom6期生、7期生の授業は大阪校からの中継発信で、助産師ホメオパスの岡本富士子先生による「ホメオパシー助産学」が行われました。 和歌山にある岡本先生の助産院では、妊娠・出産・授乳期にホメオパシーを活用し、心身 […]続きを読む

「マテリア・メディカ」講師:新城先生 CH6・7期プロフェッショナルホメオパス 養成コース

本日は、新城先生によるマテリア・メディカの授業が行われ「Apis. Ferr-p. Sec. Sel. Seneg.」を学びました。 授業では、それぞれのレメディーに関して、動画や写真を用いたわかりやすい説明がありました […]続きを読む

「解剖生理⑦血液 呼吸器」 講師:増田先生 CH8・9期プロフェッショナルホメオパス 養成コース

本日は CH8・9期合同で増田先生による「解剖生理⑦血液 呼吸器」の授業が行なわれました。 「呼吸器系」を、上気道・下気道に分けて、数々の図表で鼻、口、気管支、肺などを示しながら、先生の体験談なども交え、優しく分かりやす […]続きを読む

「オルガノン講読」 講師:由井学長 CH6・7・8・9期プロフェッショナルホメオパス 養成コース

本日のCHhomは全学年合同、由井学長による「オルガノン講読」の講義が行われました。 これは、ホメオパシーの原点でありバイブルでもあるハーネマン著書『オルガノン』を読み説き、解説を行う講義です。 宇宙には法則があり、手に […]続きを読む

「ホメオパスのための西洋医学講座」講師:酒向先生 CH8・9期プロフェッショナルホメオパス 養成コース

本日はCH8期CH9期合同で酒向先生による『ホメオパスのための西洋医学講座』の講義が行われました。 現代西洋医学のみでなく、千島学説、統合医学などにも精通していて、医療の第一線で活躍されている酒向猛医師による講義で、病理 […]続きを読む