2015年06月19日(金)

6/19(金)【札幌】わいわいホメオパシー「基本のレメディー36種篇③」が開催されました。

20150619sapporo_1.jpg 20150619sapporo_2.jpg

気持ちよく晴れ渡った青空が広がり、気温も上がった札幌。
本日は札幌センターでミニセミナー&座談会「わいわいホメオパシー」第3回が開催されました。
基本のレメディー36種を使いこなせるようになろう、というテーマでお送りしていますが、今回は隔週木・金曜日と月1回土日に札幌センターで相談会を担当している藤山道子先生が、カンサリス、カーボベジ、カレンデュラなど、Cから始まる名前のレメディー5種類について丁寧に解説してくれました。

一つひとつのレメディーの解説に続いて、参加の皆さんからも体験談のシェアが活発に行われました。あるパティシエさんはオーブンを使っていて火傷をしたときにに重宝するのでカンサリスが手放せないというお話、カレンデュラのマザーチンクチャーやティッシュソルトを手作り化粧水に入れるととても使い心地がよいというお話などなど、聞いてためになるエピソードがシェアされました。

また、レメディーをとっている最中はコーヒーはまったくダメなの? 歯磨きした後にレメディーをとるタイミングは?といった、レメディーのとり方全般に関する質問も出ていました。

藤山先生は「難しく考える必要はないので、あまり気にせずとってみては。自分の生活に合わせてまず始めてみて」とアドバイス。他の参加者の方からも「まずは自分で体験してみて、だんだん自分のやり方を見つけていくのがいいかんじ」という声も挙がっていました。

20150619sapporo_3.jpg 20150619sapporo_4.jpg

豊受自然農・洞爺農場から届いた生ハーブティーを楽しみながら、短いながら充実した時間となったようです。毎回好評のハーブティー、本日は参加者の方に、生ハーブ販売も行われました。ご自宅で同じ美味しさが味わえると、みなさん喜んでお買い求めになっていらっしゃいました。柔らかで力強いフレッシュハーブの香り、存分に味わってくださいね。

次回「わいわいホメオパシー」第4回は7月3日(金)、佐藤文子先生担当で、チャイナ、ソーファー、ジェルセミュームなど5つのレメディーについて解説いたします。
基本のレメディー36種はどれをとっても守備範囲の広い大事なレメディーばかり。ご家庭に常備して便利に使っていきたいですね。次回のレメディーも、誰もがお世話になるシーンの多い、有名なレメディーがいくつも登場しますよ。 どうぞお楽しみに。 また、レメディーの解説だけでなく、レメディーのとり方・選び方に関する疑 問にもお答えしますので、レメディーが選びやすくなり、セルフケアの幅が広 がりますよ。
全くのビギナーさんもOK、どうぞお気軽にご参加ください。

講義の感想

●とっても良かった!!各先生共に、どんな質問にも答えて下さるので嬉しいです。又、来ます。よろしくお願いしますネ!

●今回も必要なレメディーがありました。とても分かりやすくて、色々使っていきたいです。ティッシュソルト、是非使ってみたいと思います。

●藤山ホメオパス講義の回でした。物腰柔らかで、話も分かりやすいし、話を引き出す「場」作りもうまいと思いました。前に聞いた、読んだエピソードもあり、そのネタは私に必要なものなんだと思いました。お湯を太ももにかけたケース、カレンデュラ、レメディー、クリーム、MT、あと、意外だったのが、カモミラの使い方、精神面より身体面でレメディーを使用しているのが多いので、講座を聞いてるとあの時肉体用に使ったレメディーは精神でこうきてたのか?!と思う事多々あり。

●今まで試して使っていた以外の使い方などがわかるので、とても楽しいです。先生や皆さんのお話を聞いているだけで前向きになれるので、毎回楽しみです。

●今回3回目まで聞いてみて、だんだん頭からあふれてきている感じはありますが、毎回とても興味深く楽しいです。

●カレンデュラをとても生活に使っていますので、傷のレメディーの使い方を知りたかったので、とても良かった。

●とても勉強になります。

<< 1つ前の記事へ | 記事一覧へ | 次の記事へ >>

最新のセミナーの様子

2018/04/26 (写真クリックで拡大します。) 本日は、豊受クリニック高野弘之先生による「教え...
2018/04/25 (写真クリックで拡大します。) 朝からの大雨もスッキリ上がった中、日本ホメオパ...
2018/04/24 (写真クリックで拡大します。) 岐阜県瑞穂市の総菜屋Mam825さんにて、自然...
2018/04/20 (写真クリックで拡大します。) 本日CHhom札幌校でミニセミナー&座談会「わ...
2018/04/15, (写真クリックで拡大します。) 世界ホメオパシー認識週間の今年のテーマは「妊...

講義を月別に表示する