2015年12月09日(水)
12/9(水)【大阪校】ミニセミナー「あなたのカゼはどのタイプ?体質別カゼの養生法」~ホメオパシー的アプローチを学ぼう~が開催されました。


本日はCHhom大阪校にて山内知子先生による
「あなたのカゼはどのタイプ?体質別カゼの養生法」~ホメオパシー的アプローチを学ぼう~が行われました。
本格的な風邪の季節到来。今年の風邪は長引く咳の方が多い様です。一口に風邪といっても、症状は様々です。より効果的に「風邪の効用」の恩恵を受ける為に、風邪の種類を分類し、実践的なレメディーと臓器のサポートのとり方のお話がありました。日常生活に取りれるアドバイスや、養生の仕方等、この冬の備えはこれでバッチリ!!なのではないでしょうか。
参加された皆さま真剣なまなざしでノートをとり、早速これからの生活に役立てようという意気込みが感じられました。
講義の感想
●カゼの種類別に説明してくださったのがとてもわかりやすかったです。今まで子供たちにやってきたカゼの手当てが頭の中でとても整理でき、とても勉強になりました。
●朝晩イソジンでうがいをしていたのでちょっとショック。カレンデュラのマザーティンクチャーに切り替えよう。のどにArg-nを使ってみよう。葛湯、ホーリーバジルに注目した。Kali-pは使ったことがないがよいかも。
●「風邪」に対する基本的な考え方から、食養生、レメディーのとり方までとてもわかりやすかったです。4つの種類に分けて風邪を考える説明は、風邪に限らず、色々な身体の不調に合わせて応用できるなと思いました。ありがとうございました。
●今の季節、とても気になっていることだったのでとても興味深く聞かせていただきました。相談会でケアできた心身をセルフケアでしっかり守っていきたいと思いました。
●風邪の時とるレメディーをいつも迷うので参加しました。これから参考にしたいと思いました。今年は私も秋に長引く咳が続いてしましました。席は難しいということで、また風邪はひいたときに色々試したいと思います。ありがとうございました。
●わかりやすい説明と資料も、タイプ別に細か教えていただきありがとうござました。
●山内先生の授業は東洋医学的な考え方も教えていただき、またレメディー、サポートティンクチャー等、その時々の症状に合わせて教えてくださってありがたかったです。身近なレメディーではっと、これにも効くんかーと言うのもあって驚きでした。どうもありがとうございました。
●わかりやすかった。もう少し早めの時期に聞きたかった。
最新のセミナーの様子
2018/04/26 (写真クリックで拡大します。) 本日は、豊受クリニック高野弘之先生による「教え...
2018/04/25 (写真クリックで拡大します。) 朝からの大雨もスッキリ上がった中、日本ホメオパ...
2018/04/24 (写真クリックで拡大します。) 岐阜県瑞穂市の総菜屋Mam825さんにて、自然...
2018/04/20 (写真クリックで拡大します。) 本日CHhom札幌校でミニセミナー&座談会「わ...
2018/04/15, (写真クリックで拡大します。) 世界ホメオパシー認識週間の今年のテーマは「妊...