2009年11月13日(金)
第7期ガイドブック別レメディ講座 第2回が開催されました

名古屋校にて開催されました。
一つ一つのレメディーに対してケースや、粒でとる以外の方法も教えていただきました。
質問コーナーでもポーテンシーの選び方や、レメディーが合っているかどうかの判断基準など、
初心者向けの質問が多くとても参考になりました。高田先生ありがとうございました。
講義の感想
●急性レメディ症状が根深い時・・どういうときに、どういう傾向のレメディをとったら合うか。水ポーテンシーの飲み方(作り方)どういうときにこの飲み方をするのかわかりました。レメディの話もですが、レメディのチョイスの仕方ヒントが勉強になりました。
●先週と続けて参加しましたが、ホメオパシー初心者にはわかりやすく症状が出た時等、活用できそうで参加してよかったです。日々、生かせるようにいろいろ試してみたいと思います。
●今まで受けた講義はこの症状にはこれとこれが良いといった内容で、今回(前回)のは1つずつのレメディの特徴や選び方や本に載っていない事が 聞けたのでとても良かったと思います。
●本より一層の知識を深める事が出来、有意義な時間でした。ありがとうございました。家で活かしていきたいと思います。
●全て初めてだったのですが、とてもわかりやすくますます興味を持ちました。
●詳しくレメディーが1つ1つわかったのでとてもよかったです。ホメオパシーってやっぱり凄いなぁと改めて思いました。
●基本キットを購入しても使い方が分からなかったのでためになりました。
●具体的な例など出して頂いたので、とてもわかりやすく、各レメディのイメージがつかめました。ありがとうございました。
●1つ1つのレメディに関して、例をあげてわかりやすく説明して頂けてわかりやすく良かったです。解毒の話もとても参考になりました。
●鉱物、植物、動物と大きくとらえた説明があり、理解に役立ちました。
●Remedyのもっと詳しい説明でよかったです。ちょっと早すぎた感じもします。このRemedyはこの症状。
●1つ1つのレメディの説明でわかりやすかったです。
●テキストにのっていない詳しい症状の説明をきけたので今後の参考にとても役立てると思いました。ありがとうございました。
●今日のお話の中でPhosのところで、我が家の長女(7歳)はPhosの子供なんだなと思いました。昨日学校で仲良しの子が意地悪されてかわいそうだったと涙をポロポロと流しながら訴えていたことを思い出しました。このことを心にとめてこれからの生活にいかしていけたらと思いました。
●レメディーの特徴を先生の相談経験を交えながら話していただきとてもわかりやすかった。植物・鉱物・動物のレメディーの特徴などもわかり 興味深かったです。
●サニキュラアクアのレパートリーの説明で子供がだっとしても反り返ったり言うことを聞かなく気難しいというのを聞いて自分の子供に会うのではないかと思ったので早速試してみようと思った。
最新のセミナーの様子
2016/01/27 相変わらずの寒さで、春の訪れが待たれる昨今ですが、本日は、CHhom福岡校ライ...
2016/01/13 寒空の中、CHhom名古屋校ライブ、大阪校・福岡校中継にて、ガイドブック別レメ...
2010/07/23第9期ガイドブック別レメディー基礎講座⑤ 講師:由井学長、関根先生 「バイタル...
2010/07/16第9期ガイドブック別レメディー基礎講座④ 講師:由井学長、伊藤(智)先生 「予防...
2010/07/09第9期ガイドブック別レメディー基礎講座③「妊娠・出産レメディーを学ぶ」が開催され...