2011年01月15日(土)
2011年01月15日(土)
講義の感想
●宿題のケースについての分析とレメディーを決定するまでのプロセスを具体的に知ることが出来て大変参考になりました。具体的なレメディー選定について、まだまだ分からないことがたくさんあります。今後の授業も楽しみにしております。
●ストットラー先生が使っているソフトがとても便利ですばらしいと思いました。日本語版があればいいなと思います。症状から見出しを決め、レメディーを決めるところまで、詳しく実践的に学習できてとてもわかりやすかったです。
●非常に複雑でしたが、とても法則にのっとったわかりやすい処方だと思いました。これを自分でするのは大変ですが、実践に非常に役立つ内容でした。全ては理解出来ませんが、今後わかるようになれば嬉しいです
●先生と一緒にやると、なるほどなるほどと思う事が、ひとりだと、何も出来なかった。今回の宿題でした。しかし、春から比べたらなるほど~と思う所が明らかに多くなっている気がしました。それでも、レメディーをしぼるということは、難しいなと感じました。
●分かりやすい授業ありがとうございました!
●自分自身の症状を先生の方法で分類して、処方をしてみたくなりました。今の私では…。もっと勉強したいです。
●何回も聞かないとわからないですね。知識がないので。
●今日のケース分析とレパートライゼーションし、花びら処方に沿ってのレメディーを考えるのは難しかったです。
最新の講義の様子
2012/01/07エワルト・ストットラー氏UK講義 コース2-7 ⇒コース2(全38回)がスタート...
2011/12/17エワルト・ストットラー氏UK講義 コース2-6 ⇒コース2(全38回)がスタート...
2011/12/10エワルト・ストットラー氏UK講義 コース2-5 ⇒コース2(全38回)がスタート...
2011/12/03エワルト・ストットラー氏UK講義 コース2-4 ⇒コース2(全38回)がスタート...
2011/11/26エワルト・ストットラー氏UK講義 コース2-3 ⇒コース2(全38回)がスタート...