11月3日 大安、秋晴れの青空の下、
午前中の「
人生を楽に生きるための奥義」上映会に引き続き、
午後からは「地蔵菩薩像御納仏記念式典」がおこなわれ、
東京校での式典の模様が、全国各校に同時中継されました。 
この地蔵菩薩像を創るに至るきっかけは、 
ホメオパシーとは直接関係がないのですが、 
CHhom東京校が現在の場所に移ることになった時、 
地下に地蔵菩薩が埋もれているのがわかったことでした。 
そこで、大阪の仏師と絵師の先生に制作を依頼をしたところ、 
おりよく原木があり、今回、創建するに至りました。  
地蔵菩薩像が会場でお披露目されると、 
その細やかな彫刻と鮮やか色彩は、思わず見とれるほど美しいものでした。 
その後、仏師の先生と絵師の先生、由井学長の鼎談では、 
洞爺と函南のホメオパシー自然農場で栽培される 
花々をあしらった意匠の解説や制作にまつわる大変興味深い 
様々なエピソードが語られました。
引き続き、開眼式がとりおこなわれ、滞りなく終了。 
式典終了後も、間近で地蔵菩薩像を見ようとする方が集まり、 
皆さま美しいお姿に見入っていらっしゃいました。 
仏像彫刻は、日本の古式芸術の粋であり、 
日本の伝統の素晴らしさをあらためて実感する機会でした。
今後、心と体の問題に悩み苦しむ人達に、 
ますますホメオパシーの恩恵が広がるよう、 
これを機に、地蔵菩薩も守り導いて下さることでしょう。 
CHhom東京校へお越しの際には、ぜひ地蔵菩薩像をご覧下さいませ。