2015年09月25日(金)
9/25(金)【札幌】わいわいホメオパシー「キッズ・トラウマキット36種のレメディーを使えるようになろう(第1回)」が開催されました。


オーガニック・ハーブティーを楽しみながらレメディーを学ぶ気軽なミニセミナー「わいわいホメオパシー」がふたたび始まりました。
キッズ・トラウマのレメディーを学んでいく8回講座の初回、本日は隔週木・金曜日に札幌センターで相談会を担当している永桶房代先生が、アナカーディアム、アンチモニュームクルーダムなど、4種類のレメディーについて解説してくれました。
今日は、ホメオパシーを使う上でぜひ知っておきたい「治癒の法則」のお話からスタート。
体や心がみずから治っていくとき、症状が移り変わっていく過程には法則性があり、それがわかれば、出てくる症状をおそれることなく前向きにとらえられるようになるという説明に、みなさん真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
今出ている皮膚の発疹、今出ている発熱も体からのメッセージであり、意味があるということなんですね。
また、キッズ・トラウマのレメディーは感情の問題=インナー・チャイルドの癒しにもよく合うものが多いと永桶先生。
ご自身もインチャ癒しの過程でキッズ・トラウマのレメディーをよく使い、息子さんとの関係性がよりよくなったという体験談を語ってくれました。
参加者の方々からも、出産トラウマ、パニック症、認知症、過食などにまつわる質問や体験談が次々とシェアされ、生活のいろいろな場面でレメディーが活用できるイメージがひろがったようです。
「わいわいホメオパシー」次回は10月9日(金)、竹内久恵先生講師で、バリュータカーブ、ボーラックスなど5種類のレメディーのお話です。
ためになるお話を聞くだけでなく、日頃気になっていることを自由に質問することもできます。ぜひお気軽にご参加ください。
講義の感想
●今日は、かなりバタバタの状況で参加しました。永桶先生のいいお話が聞けて良かったです。
●とても気軽に楽しく学ぶことが出来ました。もっとレメディーの使い方を知りたいと思います。
●とっても良かったです!毎回楽しみにしています。
●感情の面からの考え方などわかって、とても興味深い内容ばかりでした。これからも楽しみです。
●本を読んだだけではわからないことや実際の経験を開けて、とても参考になりました。ありがとうございました。
●今回の4つのレメディーは特にあ~っと思うことが多かったです。アナカーディアム、子供にあげてみます!
●今日も楽しかったですー。36基本キットとは違う面白さで、うんうんとうなずきが深くなる感じでしたー。復習しなきゃーです。ありがとうございました。
最新のセミナーの様子
2018/04/26 (写真クリックで拡大します。) 本日は、豊受クリニック高野弘之先生による「教え...
2018/04/25 (写真クリックで拡大します。) 朝からの大雨もスッキリ上がった中、日本ホメオパ...
2018/04/24 (写真クリックで拡大します。) 岐阜県瑞穂市の総菜屋Mam825さんにて、自然...
2018/04/20 (写真クリックで拡大します。) 本日CHhom札幌校でミニセミナー&座談会「わ...
2018/04/15, (写真クリックで拡大します。) 世界ホメオパシー認識週間の今年のテーマは「妊...