2014年08月01日(金)
8/1(金)【大阪】ホメオパシーミニセミナー
暮らしに役立つレメディーの使い方「実践ホメオパシー講座」が開催されました

本日はCHhom大阪校にて、暮らしに役立つレメディーの使い方「実践ホメオパシー講座」(全3回)の、第2回目『慢性症状』が開催されました。
講師は、日本ホメオパシー センター大阪本部で木曜日を担当している
山内知子JPHMA認定ホメオパス。
発病の主な原因は「ストレス」であり、それが自律神経の働きを乱し「誤った生活習慣」や「外的要因」「加齢」「インチャ」という要因が加わることで「免疫低下・・免疫機能不全」をおこします。そう言った症状の根本的原因を探り、ホメオパシーで『慢性症状』にアプローチする方法をご紹介しました。
身近な症状も、実は長年積み重なった無理や緊張が原因になっている事も多く、疲弊した臓器をサポートする事も大切であり、心の問題も合わせて考える必要があります。資料と共に、自分のウィークポイントのチェックシートも配布され、実践的な内容となりました。
次回は9月3日(水)。第3回目 『メンタルケア』についてご紹介いたします。
今回聞きのがされた方も、連続講座でなく途中から一回ごとの受講も可能ですので、是非一度お越しください。この機会にセルフケアでのレメディーの使い方をしっかり学びましょう。
講義の感想
●山内先生の授業はやっぱり聞き応えがあります。免疫における腸、腸内細菌バランスの大切さは認識していましたが、それを良くしても便秘のままで いるとせっかく処理した毒素を再吸収してしまうことを知り、排泄の大切さを再認識しました。山内先生ありがとうございました。
●慢性症状に対してどのようなお話を中心にされるのかとても興味がありました。全体的なお話しもとても分かりやすかったです。腸、血流、冷えを中心に体を整えることを大切にしたいと思います。
●生理の話、骨盤と頭の使い方の話が面白かったです。慢性痛になるまでの仕組みが分かりやすかったです。ありがとうございました。
●腸について詳しく説明を聞くことができて良かったです。また、レメディーについても理解が深まりました。分かりやすい講義でよかったです。ありがとうございます。
●慢性の症状の対応は難しいと思っていましたが、体の仕組みなど話していただけたので、どこに注意して生活していくか日常の手当の事なども聞くことができてとても分かりやすかったです。臓器のサポートもしっかりとしていきたいです。ありがとうございました。
●女性特有の症状への対応の仕方が学べてよかったです。
●分かりやすい話だった。まだ奥が深いと思うのでもう少し通ってみたい。
●ホメオパシーによって停滞しているものが動き、リズムができることがわかった。腸がとても大切なところらしいとわかった。
●本日はありがとうございました。セミナー全てにおいてわかりやすく、とても興味深く学べました。また山内先生の講義をぜひ受講したいと存じま す。
●どういった流れで慢性の症状になるかの流れをとても分かりやすい説明をされて誘導してくださり、とても参考になる勉強会でした。ありがとうございました。
最新のセミナーの様子
2018/04/26 (写真クリックで拡大します。) 本日は、豊受クリニック高野弘之先生による「教え...
2018/04/25 (写真クリックで拡大します。) 朝からの大雨もスッキリ上がった中、日本ホメオパ...
2018/04/24 (写真クリックで拡大します。) 岐阜県瑞穂市の総菜屋Mam825さんにて、自然...
2018/04/20 (写真クリックで拡大します。) 本日CHhom札幌校でミニセミナー&座談会「わ...
2018/04/15, (写真クリックで拡大します。) 世界ホメオパシー認識週間の今年のテーマは「妊...