2017年04月20日(木)
4/20(木)【名古屋ライブ・全国中継】 ガイドブック別レメディー基礎講座「キッズ・トラウマ(後半)」が開催されました
本日はCHhom名古屋校をライブ会場とし、全国と中継をつなぎ、ガイドブック講座『キッズ・トラウマ』(全2回)の後半が、竹内基幸ホメオパスを講師として開催されました。
「由井寅子のホメオパシーガイドブック③キッズ・トラウマ」に掲載されたレメディー1つ1つを、大きな特徴から、印象にのこるように関連付けて説明されました。講座では春に活性化する肝臓や、季節の変わり目の土用に脾臓や胃をケアすることなど、臓器の特性についても学びました。
本日、紹介されたレメディーは以下の18種類です。
Ign Lach Lyc Nat-m Op Puls Pyrog Rhus-t Sil Staph Stram Sulph Tarent Thuj Verat ティッシュソルト01 ティッシュソルト21 肺サポートコンビ
レメディーをとることによって、泣けるようになったことやシラミ対処の様々な体験談がなされました。これらの体験談を参考に、レメディーの選び方のイメージが持て、使い方のバリエーションも増え、ホームキットを活用していただける参考になったと思います。
竹内ホメオパス、ありがとうございました。
さらに学びたい方は、1年制のファミリーホメオパスや4年制のプロフェッショナルホメオパス養成コースがあります。2017年度開講にまだ間に合いますので、ぜひ学びにきてくださいネ。
講義の感想
●簡単なこのような講座は本に書いてあるからいいかなと最初は思ったのですが、結局、覚えていないと使いこなせないので、本だけでなく講座も受けてみてよかったと思います。分りにくいレメディーも比べてみて下さったりするのは覚えやすいです。
●ファミリーホメオパスコースで学んだ内容の復習になって良かったです。キッズキットはまだ出番が少ないですが、機会をみて使ってみようと思いました。風邪の時の対処法も教えてくださり、ありがとうございました。
●ガイドブック「キッズ・トラウマ」の後半をすっきりとした語り口で教えていただきよく理解できました。前回のセミナーからも、子供だけでなく大人の症状や問題解決に役立つことが分かり、これからどんどん活用したいと思います。
●症状1つに対してレメディーを選ぶ時、いつも悩むのですが、どの時にはこれがいいと言う説明があったので(ex.悲しみにはIgn(急性期)、Nat-m(慢性期)、Cycl(深い))とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
●インナーチャイルドを癒したい、ということを中心に体のことも含めて聴いていました。今回も新しい発見がありました。ありがとうございました。
●似たキーワードを持つレメディーが数種類あるとき、どれを使えばいいのか聞けてよかった。前半が日程合わず受けれなかったのが残念。
●とてもわかりやすかったです。知らないことがポンと入ってきたり、関連性を説明されることで理解が深まったり、とても楽しかったです。ありがとうございました。
●とても初心者なので、メモをとるのに精いっぱいでした。これから三人の子供の病気、心の健康のために、勉強したことを生かしていけるようにしたいと思います。ありがとうございました。
●各レメディーの理解が深まって良かった。(ほかのレメディーとの関連付けや、レメディーの動植物の性質等とレメディーの特徴を結び付けて頭に入れることができた。)
●MTやポーテンシーの違いの説明があったり、簡単ながらマヤズムの説明もあったりして、初めての人には良かったと思います。ありがとうございました。
●子供と一緒に参加させていただけて有難いです。ラッシュの時間が大変なので、可能なら10:30スタートにしていただけるとありがたいです。
●ありがとうございました。エピソードも含めてお話しくださり分かりやすかったです。+αのレメディーも教えていただき参考になりました。
●念願のキッズキットの説明は有難かったです。基本で知っていても、違うポイントを知ることが出来てよかったです。子供はいないけどこのキットを持っているので使っていきます。ありがとうございました。
●レメディーが多くて、時間が少ないながらも、とても分かりやすく、たくさんの情報を学ぶことができました。セルフケアに役立てていけそうです。ありがとうございました。
●キッズキットを一通り学べて、大変参考になりました。今後の使用の際、今まで使ったことのないものを選んでいきたいと思います。
●症状の段階に応じたレメディーや、風邪の段階に応じたレメディーの処方を教えて頂き、良かったです。
●悲しみのサポートの3つのレメディーや恐怖のサポートの3つのレメディーがとても分かりやすかったです。
●Nat-m.の腎臓、膀胱が、耳、耳管、口腔というのがとても印象的でした。天草ジェル使ってみようと思います。
●FHコースを受けましたので、よい復習になりました。勉強を続けて行こうと思います。
●今日はありがとうございました。さらに深く学ぼうと思いました。
●自分にあてはまる物をしっかりとって見たい。
最新のセミナーの様子
2018/04/26 (写真クリックで拡大します。) 本日は、豊受クリニック高野弘之先生による「教え...
2018/04/25 (写真クリックで拡大します。) 朝からの大雨もスッキリ上がった中、日本ホメオパ...
2018/04/24 (写真クリックで拡大します。) 岐阜県瑞穂市の総菜屋Mam825さんにて、自然...
2018/04/20 (写真クリックで拡大します。) 本日CHhom札幌校でミニセミナー&座談会「わ...
2018/04/15, (写真クリックで拡大します。) 世界ホメオパシー認識週間の今年のテーマは「妊...