2012年11月28日(水)
11/28(水)【大阪・全国中継】
「いざ!」という時の基本のレメディー55
日常生活でよく使われるレメディーキットをマスターしましょう!
が開催されました

本日はCHhom大阪校にて「いざ」という時の基本のレメディー55の第1回目が開催されました。
講師はホメオパシーセンター大阪本部でホメオパスとして、又ホメオパシー専門校CHhom(カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー)講師としても活躍されている由利敦先生。
丁寧で落ち着きのある由利先生の講義はCHhom学生の間でも丁寧でわかりやすいととても好評です。
本日の講義では、日常よく使われる基本的なキットなどに使われているレメディーの中の18種を、その特徴から実際の使い方まで1つ1つ丁寧に詳しく説明していただきました。日常よく使うレメディーということで、参加された皆様聞き逃しなどないようにと真剣にメモやノートをとっておられるようでした。
3回シリーズで行われる~「いざ」という時の基本のレメディー55~、次回は12/12(水)大阪校より奥敬子先生により行われます。
各回単発でも3回一括でもお申し込みいただけます。一括の場合、受講できなかった講義の補講(1000円)も対応可能です。
詳しくはお気軽に各校スタッフまでお問い合わせください。
12/12(水)【大阪・全国中継】12/26(水)【東京・全国中継】
「いざ!」という時の基本のレメディー55
日常生活でよく使われるレメディーキットをマスターしましょう!
講義の感想
●55種の基本レメディのうち18種についてわかりやすく具体的に解説していただき、どのような時にそのレメディを投与すればよいのかのイメージをしやすかった。
●本を読んでもよくわからない(私が理解できない)ところが沢山あったのですが、実際にセミナーで話を聞くことによって楽しく今までより理解できたいと思います。
●写真を交えて説明があり、イメージがわき、解りやすかった。熱のレメディーなど症状の段階でどのレメディーを使えばいいかを学べて、活用するタイミングが具体的にわかってよかった。
●解りやすく丁寧に説明していただきました。咳、傷、下痢、恐怖など、1つにとっても種類があってピンポイントに書いていただいたので、ノートにも取りやすかったです。自宅でもう一度まとめて、自分版のレメディーノートを作ってみようと思いました。
●ありがとうございました。配布資料の内容が十分だったので、講義内容のフォローがしやすかった。それによって覚えやすい感じでした。1つの症状に対して数種のレメディーで比較したところは、わかりやすく頭に入りました。
●多くのレメディーの特徴を一日で一気に学べてよかった。同じ熱でも、それぞれのレメディーの特徴を教えていただけたので、参考になりました。
●基本レメディーは前にも聞いたと思うのですが、何度聞いても良いと思いますので今日は由利先生のお話がわかりやすかったと思います。話の早さがちょうどよかったと思います。(私にとっては)少しずつ学びたいと思っています。
●ありがとうございました。各々のレメディーの特徴をわかりやすく話してよかったと思います。順番での説明の他に、熱、咳、恐怖などのキーワードでの説明もあり、よかったです。精神的特徴、肉体的特徴の両方を、1つのレメディーについてやっていただけるとよいと思いました。
●普段本などでしか知らなかった情報をよりわかりやすく理解できて、これからの生活にもっともっと役に立っていけそうでうれしいです。受講できて良かったです。第二回、第三回も楽しみです。
●前半やけにタメてましたが、後半ハイペースになりましたね。次回も楽しみにしてます。ラストックスクリーム使ってみますね。皮膚のかゆみにカレンデュラクリーム使ってたけど、なんかイマイチだったんですよ。スーヤクリームも試してみます。通年靴下ゴムまけ、冬になると冷、乾のトリプルアタックで足がかゆく赤くなってるんですよ。新しいレメの紹介もしてもらいましたし、今までの先入観払ってまた色々試してみます。
●とても参考になり、授業を受けている間にウンウンそうだそうだと頷くばかりで、授業についていくのがやっとでしたが。解りやすく説明、関連のレメディーを教えてもらえてよかったです。また次回も参加させていただうと思いました。頑張ります。
●勉強不足でまだまだ初心者ですが、今回1つ1つのレメディーについて詳しく学べて大変よかったです。これからも自分なりにいろいろ試してみて役にたてていきたいと思います。
●今日の講義とはちょっと違うのですが、、、私はホメオパシーに出会ってかれこれ5年ほどたちます。日々の中でレメディはとても大切なものとなっています。家族にも、もっと適切に対応したい!!「学校に行きたい」と思っていますが、なにせ自宅は札幌より遠く、約2時間。仕事もしており、通うのは無理なのです。。。どうにかこんな私でも体制を作ってくれたらありがたいのです。e-ラーニングコースというのを今日知りました。勉強不足。。。すいません。
●ホメオパシーinJapanの本を購入したけど読んでもわからないところがあるので参加しました。やはりライブで聞けると理解度も違います。来てよかったです。これからどんどん活用していこうと思います。
●CHhomでレメディーについて学んではいますが、なかなか覚えることができないので、復習になって有難かったです。講師の方がゆっくり説明して下さったので、落ち着いて記憶の整理ができました。
●短い時間でレメディーの特徴をわかりやすく教えていただきありがとうございました。学生ですが、何度聞いてもきちんと覚えていないことがたくさんあります。特にKidsのレメディーについては使いこなしていないと感じました。
●私は11才と5才の孫の世話をしておりますので二人の健康管理にレメディーを使っていますが、まだまだわからないことばかりなのであらゆる事を学びたいと思います。水曜は比較的出席しやすいのでまた出席したいと思っています。今日は今まで(4年前から始めたのですが)学んだことでたりないところを学ぶことが出来て良かったと思います。
●丁寧な講義で有益でした。基本的なキットをどれだけタイミング良く使えるかが一般ユーザーには大切なことだと実感することが多いので、基本的なキットの講義が増えたらいいなと思います。ケースの紹介があるとイメージが残りやすいです。基本的なキットのDVDを出してもらえたらうれしいです。繰り返し見聞きしていくことでいざという時に思いだせるので。
●とてもわかりやすい内容だったと思います。まだ実際にレメディーを活用してはいないのですがとても参考になりました。次回も楽しみにしています。
●わかりやすく丁寧な説明をしていただいたのでよく理解できました。基本を大切に学んでいきたいと思います。ありがとうございました。
●テーマ別で、他のR×Sも教えていただけるのでわかりやすかったです。すっきりわかりやすかったです。ありがとうございました。
●時間に対して内容が多くてまとめるのが大変かと思いますが、とても参考になりました。実践に生かしていきたいと思います。
●ビギナーです、楽しく受講できました。病気の症状毎の説明がよかった。(実際の使い分けで参考にしやすい)
●自己流になりがちだったので、久しぶりにレメディーについて教えていただけて良かったです。
●レメディーだけでなく、反応が出たらそのレメディーが合っている、ポーテンシーの話も聞けてよかったです。
●喋れない赤ちゃんに何があうか見つけ出した先人はすごいなと思いました。きっと無数に人体実験したたまものなのでしょう。
●長年ホメオパシーを使っています。レメディの使い方再認識できました。また、ぜひ参加したいです。
●症状別にどのレメディーを使えばいいのかという事が具体的で分かりやすかったです。
●わかりやすい由利先生の授業でした。Eラーニングで既に出てきたレメディーがいくつかありますが、復習するのに役立ちました。
●症状にあわせたレメディーを使いわけるようになりたいと思った。
●勉強になりました。また次回楽しみにしています。
●レメディーの復習になってよかったです。
●短い時間でひとつひとつ丁寧に説明して頂き勉強になりました。
●使ったことのないレメディについても説明が聞けたので参考になりました。
●なかなか使いこなせないのですが、少しずつ覚えていきたいと思っております。
●もう少しスムーズに進行していただけると良かったですね
最新のセミナーの様子
2018/04/26 (写真クリックで拡大します。) 本日は、豊受クリニック高野弘之先生による「教え...
2018/04/25 (写真クリックで拡大します。) 朝からの大雨もスッキリ上がった中、日本ホメオパ...
2018/04/24 (写真クリックで拡大します。) 岐阜県瑞穂市の総菜屋Mam825さんにて、自然...
2018/04/20 (写真クリックで拡大します。) 本日CHhom札幌校でミニセミナー&座談会「わ...
2018/04/15, (写真クリックで拡大します。) 世界ホメオパシー認識週間の今年のテーマは「妊...