タイトル | : 抗生剤点滴の影響が気になっています |
記事No | : 3827 |
投稿日 | : 2018/04/11(Wed) 20:23 |
投稿者 | : 女性・34・千葉・とらのこ会員 |
1人目の産後からホメオパシーを独学ですが使っており、病院にかからず、予防接種も受けずに過ごしております。 そして、今年1月に2人目を出産いたしました。 検診でGBSが陽性だったからお産の際に抗生剤点滴しますと伝えられ、「いやだ!とうにかならないか」と調べようと思っていた矢先、その晩に陣痛&出産となりました。ぶら下がる点滴への拒否感とこれが体に入ってくるんだ…という恐怖感を覚えています。(助産院で出産希望だったのですが、妊娠初期の血液検査で不規則抗体陽性だったため、リスクがあるということで産院での出産となりました) 産後は母子共に元気に過ごしてはいるのですが、母乳のみで育てていることもあり、自分自身へはもちろん、子どもへの点滴の影響が、気になってしまいます。アドバイスがありましたら、お願いしたいです、
過去の体験談も何ページか確認し、GBSについて妊娠前、妊娠中の予防や対策が書かれたものは読ませていただきました。
<管理人コメント>
ご出産、おめでとうございます。
先ずは、その時の拒否感や恐怖感を癒す為に、Aconite、Staphysagria、サポートAAAなどを摂られ、また、その時の感情の乱れのもととなっていると思われるご自身のインナーチャイルド(インチャ)癒しをされると良いのではないかと思います。お母さまの感情は、赤ちゃんにも大きく影響しますので、是非、ご自身のインチャ癒しもされて母子ともに健やかに過ごされますように。
また、抗生剤の解毒を促進するには、サポートKouseiも良いのではないかと思います。サポートチンクチャーシリーズは、臓器のサポートをするハーブとレメディーのコンビネーションが入っており、とても効果的です。母乳との事ですので、お母様が摂られる事で、赤ちゃんも間接的に摂取する事ができます。
心身共に元気な赤ちゃんを育てるのに、ホメオパシーは強い味方です。これからも頑張って下さいね。
管理人
|