2010年7月10日(土)強化学習

ホメオパス強化学習

7/10(土) 北海道から沖縄まで全国7拠点を中継で繋いで、由井学長によるホメオパス向けの強化学習が行われました。

20100710.jpg

本日、全国各地からホメオパスが集い、由井学長による、ホメオパス強化学習が行われました。

本日のテーマは、今、RAHの講義でスタンダードになっている「マヤズム治療のステップ」について、ステップ1から7までを解説。クライアントの病状、マヤズムの進行状況に対応したホメオパシーアプローチを、オーガノン・慢性病論でのハーネマンの指示に基づいた解説を行いました。

前半は、各マヤズムへの対処法を前回の復習も含め、また新たな解釈を加え解説。

そして、本編では、最終アプローチとなる淋病マヤズム、疥癬マヤズム治療について。各マヤズムの特徴的な傾向がみえるクライアントのケースを紹介し、各々に対する学長のメソッド・三次元処方を学びました。

講義のハイライトとして、過去のRAHの、ケーステイクの講義より、被験者の根本レメディーを単一処方したことから、半年間、好転反応が出続けたケースを紹介。

処方の段階、順番を誤ると症状の悪化を起こしてしまうという事を、過去の貴重な失敗を例に出し、それに対して、今の由井学長の処方観点からの分析がラスト30分、たたみかけるように行われました。 今回の強化学習もホメオパスたちのスキルアップとなる、非常に意義のある内容となりました。

本日行われたホメオパス・卒業生向けの由井学長の強化学習、そしてRAH 12、13期生向けの片桐先生の合同講義終了後に、JPHMAコングレスに向けた決起大会が300名を超える参加者で開催されました。

冒頭で、大会長の由井学長からは、コングレスが全国ホメオパスが毎日積み重ねている活動成果の学術発表の場であること、そして、今年が「ホメオパシー統合医療」への大きな一歩となった大事な年であり、そして現代医学や他の療法との協力関係の中行われる大会であること、また来年のつくばでの初のホメオパシー国際カンファレンス開催に向けた大きなステップとなる大会であることなど、今大会開催の意義が語られました。引き続き参加者の海外ゲスト、ステージ発表者、そして今回お迎えするゲストの先生方などの紹介が行われました。