2016年10月の記事一覧

「内分泌系」講師:増田先生 CH6・7期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日はCH6期、CH7期合同の増田先生による、解剖生理学「内分泌系」の講義が行われました。 内分泌系はとても大切ですが、簡単に理解することが難しい内容です。 本日は、人体、器官に指令を出す内分泌系のホルモンの説明を図を使 […]続きを読む

「ホメオパスのための西洋医学講座」 講師:酒向先生 CH6・7期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日はCH6期CH7期合同の、酒向先生による『ホメオパスのための西洋医学講座』の講義が行われました。 現代西洋医学のみでなく、千島学説、ゲルソン療法、統合医学などにも詳しい酒向猛医師による講義で、心臓、脾臓など、様々な内 […]続きを読む

「ケーステイクと分析」 講師:由井学長 CH4・5期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日はCH4期5期に向けて由井学長の「ケーステイクと分析」の講義が行われました。 この講義は由井学長の相談会を共有し、学生が各自でレメディー選択に取り組む、ホメオパスとしての感覚を養うための実践的な講義です。 今回は母子 […]続きを読む

AM:「ホメオパシー病理(血液・リンパ)後半」ライブ授業/PM:「インチャ癒し演習②後半」DVD上映授業 講師:由井学長 CH5・6期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日、昨日に引き続き、CH5期6期生に対し、午前は由井学長の「ホメオパシー病理(血液・リンパ)後半」のライブ授業、午後は由井学長「インチャ癒し演習②後半」のDVD上映授業が行われました。 ●午前 由井学長「ホメオパシー病 […]続きを読む

AM:「ホメオパシー病理(血液・リンパ)」ライブ授業/PM:「インチャ癒し演習②」DVD上映授業 講師:由井学長 CH5・6期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日、CH5期6期生に対し、午前は由井学長の「ホメオパシー病理(血液・リンパ)」のライブ授業、午後は由井学長「インチャ癒し演習②」のDVD上映授業が行われました。 ●午前 由井学長「ホメオパシー病理(血液・リンパ)」ライ […]続きを読む

「TBR演習」DVD上映 講師:由井学長 CH5期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日はCH5期に対して、由井学長「TBR演習」DVD上映授業が行われました。 演習問題や実際の由井学長のケースを見ながら学生の皆様が、自分ならケーステイクのどこにポイントを置くか、クライアントの問題点は何か、どの症状を重 […]続きを読む

「関連法規」 講師:秋山先生 CH4期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日は、CHhom4期生に向けて秋山先生による関連法規の授業が行われました。 法律は、ホメオパスとクライアントの信頼関係をしっかり築く上でとても重要です。 講義では、秋山先生ご自身の出来事や、体験例を交え、お話されました […]続きを読む

「ホメオパシー助産学」 講師:岡本先生 CH4・5期プロフェッショナルホメオパス養成コース

本日はCHhom大阪校からの中継発信で、4期生、5期生に岡本先生によるホメオパシー助産学の授業が行われました。 講師の岡本富士子先生は妊娠・出産・授乳期に少しでも薬に頼らない、より自然な方法で心身のケアをしたいという思い […]続きを読む