・ホメオパシーを専門的に学ぶ。
・ホメオパシック・ハーブ、フラワーエッセンスなどの統合医療の科目はオプションで学ぶ
・日本全国、自宅にいながら自分の時間にあわせ学ぶ。
入学時期 |
毎年6月 |
修学期間 | 4年間 |
年間授業日数 | ①eラーニングによる自宅学習: 年間約28日程度 ②各校での集合授業(試験含む)(札幌、東京、名古屋、大阪、での受講):年間2日程度 合計年間30日程度 ※なお、3,4年次のケーススタディーはケーステーク授業と合わせて100ケース相当の受講必要(eラーニング配信) ※授業日数は年度により変動する場合があります。 |
必修授業 (授業料に含む) |
ホメオパシー基礎、哲学、オルガノン、慢性病論講読、マテリアメディカⅠ、 ホメオパシー方法論、現代解剖生理、臨床病理学、現代救急医学、 ホメオパシー病理学、ホリスティック病理、現代薬理学、ホメオパシー助産学、 ケーステーク、インナーチャイルド、関連法規等 その他 洞爺ハーブ実習2日間(旅費、宿泊費別)
○推奨(別途有料)
○オプション授業(別途授業料要)
なお、必修、オプションとも授業科目、内容は見直される場合あり。 |
受講場所 | ・自宅学習(eラーニング) ・集中講義の際、最寄りの学校で受講(札幌、東京、名古屋、大阪校) |
備考 | ・日程、講義内容は変更する事がございますのでご了承ください。 ・授業日程・講師、講義科目・内容・形態、回数・時間等は変更になることがあります。 ・必修、オプションとも授業科目、内容は見直される場合があります。 ・授業の進行度合いにより、授業のテーマ、内容が次回も継続したり、変更になることがあります。 ・定員に満たない際には開催しない場合がございます。 |
必修授業に関しては、科目毎に授業数の80%以上の出席が必要となります。必ず、配信期間中に受講願います。
年1回定期試験があります。最終学年の最終学期の試験は卒業試験となります。
A … 80点以上
B … 70点以上
C … 60点以上
D … 60点未満
※Dの方は追試を行います。追試で60点未満の場合は、課題提出などで進級できるよう指導し、再追試を行います。
プロのホメオパスの健康相談会等のケーススタディを行います。卒業するためには、100ケース相当以上のケーススタディが必須となります。
以下の条件がそろった場合に、卒業が可能となります。
・必修科目の全単位取得
・卒業試験に合格
・ケーススタディ100ケース相当以上
※CHhom卒業後、日本ホメオパシー財団JPHMA認定ホメオパス試験を受ける際に、治癒ケース5件の提出が必要となりますので、在学中に準備されることをお勧めします。
CHhomは「日本で唯一ホメオパス職業保険を持つ非営利団体である日本ホメオパシー財団 日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)」の認定校です。
本コースを修了すると以下の受験資格を取得できます。
・JPHMA認定ホメオパス(同種療法士)
なお、所定の動物のホメオパシーを習得するためのコースを受講(2年次より受講可能)すると下記の受験資格を取得できます。
・JPHMA認定アニマルホメオパス(動物同種療法士)
入学金 | 初年度のみ 150,000円(税込) |
年間授業料 | 一括払い 390,000円(税込)※2021年度コースより 2回払い 前期:215,000円(税込)/後期:195,000円(税込) |
教材費 | 別途テキスト代が必要となります |