※全国約300の日本ホメオパシーセンターでも勉強会やセミナー開催中!
・JPHMA認定ホメオパスの健康相談を受けてみる・JPHMA認定ホメオパスの動物健康相談を受けてみる
・JPHFインナーチャイルドセラピストの相談を受けてみる
・QX-SCIO測定の体験セッションを受けてみる
・ハーブ蒸しを体験してみる (日本ホメオパシー東京本部などで実施中)
・ホメチューブを利用してみる
ホメチューブとは、いつでもどこでも専門家(JPHMA認定ホメオパス)にオンラインで相談ができるアプリです。
※JPHMAコングレス、とらこ先生ライブ、日本の農業と食を考えるシンポジウム、アースデイ東京、癒しフェアなどのイベント開催の際には、体験ミニ相談会(無料~500円)が開催される場合もあります。詳細はCHhom各校までお問い合わせください。
●とらこ先生の提唱するZENホメオパシーの魅力を含め体験する
●とらこ先生のライブ講演やその上映会、CHhomの公開講座等に参加する。
イベントカレンダーをチェックする>>
●最前線の症例発表の場でもある日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)の学術大会・JPHMAコングレスに参加する。
●とらこ先生のZENホメオパシー的生き方シリーズなどの書籍・DVDから勉強する。
●日本豊受自然農の日本の農業と食を考えるシンポジウムや、とらこ先生と行く函南農場体験ツアー、洞爺農場体験ツアーなどに参加する。
●レメディー応用の商品(化粧品 洗濯洗浄剤、しっくい、食用オイル、建築材料)などを使ってみる。
健康相談の流れは以下の通りです。
【Step1】 相談会の予約を取る(相談会必要書類をご自宅に郵送いたします)
↓
【Step2】 ホメオパシーについて正しく理解する(とらこ先生の講演DVDを視聴)
↓
【Step3】 ホメオパシー質問票と同意書に必要事項を記入し、センターへ送る
↓
【Step4】 健康相談を受ける
↓
【Step5】 健康相談会終了後レメディー適用書を受け取り、次回の予約をとる
↓
【Step6】 販売店でレメディーを購入する
↓
【Step7】 レメディーをとる
センター名 | TEL番号 | FAX番号 |
日本ホメオパシーセンター東京総本部 (世田谷区用賀) |
03-5797-3136 | 03-5797-3137 |
日本ホメオパシーセンター大阪本部 | 06-6368-5350 | 06-6368-5354 |
⇒ホメオパシーの好転反応とは何か、そして現代医学との連携の重要性について