2018年06月17日(日)

2018年6月17日(日)

CHhom プロフェッショナルホメオパス CH8・9期
解剖生理学「循環器」
講師:増田先生

20180617_CH89_tokyo_01.jpg20180617_CH89_tokyo_02.jpg

(写真クリックで拡大します。)

本日はCH8.9期合同で、増田先生による解剖生理学「循環器」の講義が行われました。

心臓や血液循環の話は普段の生活ではあまり聞くことのないトピックのため、専門用語や専門知識がとても多く、難しい分野のひとつとなっております。

そんな学生たちのために、増田先生は講義のはじめに、循環器の重要性やホメオパスとしての素養を身に着けることの大切さについてお話いただきました。

その後、血管、心拍、血圧など、テーマにそった解説を、一つ一つ丁寧に解説していただき、時折出る先生の経験談に笑いが起こるなど、終始和やかな雰囲気となりました。

後半では、質疑応答の時間もあり、難解な部分などを再度解説していただきました。

増田先生ありがとうございました。学生の皆さま お疲れ様でした。

20180617_CH89_sapporo_01.jpg20180617_CH89_nagoya_01.jpg20180617_CH89_osaka_01.jpg

講義の感想

●進級してはじめての解剖生理の授業でした。昨年度1年間学習させて頂き、進級試験の勉強をすることによって、授業を復習し、いろんなところで、その知識が役にたっていると今、感じています。骨の名前やら辛いなと思いながら、勉強したことも、今となっては本当にありがたく思っています。また今年度もしっかり学ばせて頂こうと思っています。昨年の反省を踏まえ、授業中に出来るだけ多くのことを吸収する!!と心に決めて、授業に望んでおります。用語など、なじみのない言葉も盛りだくさんでしたが、分かりやすい入門書的なものをチェックして自分になじませていこうと思います。1日ありがとうございました。

●生まれて初めての解剖生理を学び、人間の体って何て凄いんだろう!!と思い、圧倒されました。とっても難しい内容を増田先生にわかりやすく説明して頂き感謝です。でもあまりにも難しすぎて、この勉強をどう楽しめるかがキーだと思いました。TBRを引くということも初めての体験でした。こちらも、まるでパズルのようでした。これからどんどん勉強していく中で色んなことが繋がってくると、増田先生が経験されたように、解剖生理学を学んでおいてよかったなー!!と感動する瞬間がやってくるのだろうと思いました。増田先生の声やお話のし方が親しみがもてて楽しかったです。ありがとうございました。

●難解な内容を豊富な資料でわかりやすく講義していただきありがとうございました。実際に私も患者さんの検査データをみたり画像をDrに教えてもらったりして長い年月の中で勉強してきました。やはりきちんとフィジカルアセスメントができるよう研鑽していきたいと考えます。硬膜、クモ膜、軟膜の説明(みかんの皮に例えて)はわかりやすかったです。

●循環器について、今まで全く知識がなかったので、とてもわかりやすく説明くださり、とても勉強になりました。しっかりと覚えて今後に備えたいと思います。TBRはやっと少し慣れてきたのですが、今日先生が付箋の付け方を教えてくださり、今後に役立つ情報、とてもありがたかったです。楽しい授業をありがとうございました。

●とてもわかりやすい解説、くりかえしと、とてもていねいな対応 ときおり、雑談をまじえてくれるのでとてもよい授業でしたが、なんせ、身近に心臓や血循環にかかれる、人がいないのと自分自身に支障がないために頭になかなか入ってこなくて、困りました。身近な病名や、レメディの話が入るとがぜんやる気がでるみたいです。がんばります。

●体の構造についての説明についてはわかりやすかったが、全く別の分野で仕事をやってきているからか、すんなりと頭に入ってこなかったです。今日のメモを元に、もう一度復習してみようと思いました。症例を含めて話してもらえるとイメージしやすいです。

●ありがとうございました。とても深い授業でむずかしかったです。しかし、ここまで細かく勉強すると、実際症状が出た時、病名がついた時に理解できるので、とても役立つと思いました。TBR今日始めて開けましたが凄いです。活用できるように頑張ります

●ありがとうございました。循環器は夫が心不全で何度も手術を繰り返した事から身近なところに感じていたので、とても勉強になりました。各名称が難しかったですが増田先生の全体像の説明がとても分かり易かったので楽しく学ばせていただけました。帰って復習をし、自分の中にしっかりと吸収していきます

●中学生か高校生の時に授業で習った動脈と動脈血、静脈と静脈血の関係、やっと理解できました。ずっともやもやしていたのでスッキリしました。心房・心室の場合も今日で覚えられかなと思います。心筋梗塞は心臓の機能が止まってしまうくらいの認識だったのですが、栄養動脈が関係していることを知って今まできちんと仕組みを知らなかったことに驚きました。胎児の循環も興味があったので学ぶことができて良かったです。立体的に理解することが苦手なので復習したいと思います。

●心臓の構造や弁や血液の流れなど複雑でした。体の構造には、それぞれそれなりの理由があり、それを理解していないとつながらないものだということがわかりました。心臓の模型があればよりわかりやすいのかもしれませんが、結構難しかったです。胎生期の血液循環は全く知らないことだったので興味深かったです。

●今日は、多くの事を学び、頭がパンパンですが、増田先生の授業は楽しく、ファミホの時から楽しませて頂いています。30年以上前に、看護学校で習った解剖生理学をその時よりももっと詳しく(もう忘れてしまっているのもあるのですが)学ばせて頂いています。ありがとうございました。

●スリリングな授業で寿命が縮む思いでした。同時に、芸能関係の話もまじえて頂いたので楽しくもありました。医療関係の知識が全くないものなので、学習内容は分かったような分からないような感じです。しっかり復習しようと思います。

●心臓、血管など循環器系は、自分自身の親の世代等で問題を抱えている人が多いように思うので、大事な部分だなと思いました。アルブミンのことなど、付随する知識が足りずに理解が浅くしかできない部分もありましたが、また今後の授業を受けたりして理解して行けたりするのかな?と思っています。いつも分かりやすく授業していただいてありがとうございます。

●体のしくみってよくできるんだなと思いながら聞いていました。今日はとら子先生の授業で出てきた中隔欠損がでてきて、どんな病気なのか理解がすすみました。今年は試験前にげっそりしないように、きちんと復習しておこうと心に誓っています・・・。

●解剖生理学には興味があったのですが、1日かけて学んでみると難しく感じる自分がいました。覚える事が多いようでしたが、単に覚えるのではなく(学力テストのように)きちんと理解して出来る限り覚えたいと思いました。

●普通に勉強する分には面白いのですが、これを覚えるとなると話は別で、難しい専門用語ばかりですし、テストが思いやられるなと思いました。体は自然にたくさんのことをしてくれていてすごいですね。

●やはり解剖生理はとても難しいですが、とても面白いと思います(増田先生の説明はとてもわかりやすいです)。これだけの内容を理解していくことは、ホメオパスとして活動するには絶対重要だとまたまた思いました。他の本を見ながら復習します。

●循環器も覚える事がとても多く大変ですが、わかりやすく教えて頂けて、眠くなると運動やTBRなど工夫して集中力が切れないように授業して頂けてとても助かりました。ありがとうございました。

●初めての解剖生理でしたが、資料の量が多くてこれを頭に入れるのは大変だなあと思いました。地道にコツコツ覚えていくしかないなと思います。先生の講義は分かりやすいですが、内容が多いので、やはり難しいなと思ってしましました。頑張るしかないですね。

●TBR引き方の説明はとてもありがたかった。今でもよく分からないのでまた教えて下さい。講義の内容は難しいのですが、先生が分かりやすく説明してくれるのでなんとか理解はできました。ありがとうございました。

●増田先生の授業はお話が面白いのに人体に関してとてもくわしくてすごいなと思いました。授業の内容は本当難しくて聞いても頭になかなか入ってこなかったです。がんばろう 私。ありがとうございました。

●久しぶりに勉強らしい勉強で、でもとても丁寧なレジェメだったので大事なところが分かりやすかったです。単純化してむくみ=腎臓の疾患ではなく、もっと勉強を進めて自分の引き出しを多くして、いろんなパターンを考えられるようになりたいと思いました。

●先生の言葉は非常にわかりやすいと思うのですが、私の脳がついていけず、難しかったです。しっかり復習しようと思います。

●とても難しかったので、家に帰ってゆっくり見てみます。図の字が小さすぎて読めなく、色も白黒なので、後から見ても分からないかなと思います。残念です。

●血管のしくみは難しかったです。心臓は矢印で頭が混乱しましたが、仕組みが良く出来ていてすばらしいと思いました。覚えられる様頑張ります。

●難しい漢字が多く、スライドのプリントはひらがなでいっぱいになりました。先生はできるだけ分かりやすく説明して下さりました。ありがとうございます。

●かなり詳しく解剖生理を学べたので良かったです。レメディーを処方するにも治療家になるにも解剖生理の知識は大切だと感じました。他の解剖学の授業も早く受けたいと思いました。

●1日がもりだくさんでした。半月弁というのと、三尖弁の違いってどんな感じなのでしょうか?半月弁の形状がこれなら、三尖弁と同じなのでは・・よくわからなかったです。

●循環についてとてもよくわかりました。ルーブリックを使用しながら講義を進めて下さってとても参考になりましたが、慣れるまで自分で探すのは難しいな…とも感じました。

●例やTBRをひいたり体験談など交えてお話されたので、全然眠たくなりませんでした。胎児のところとか、改めて人間の体の仕組みのすごさを感じました。よく考えられている!!

●正しいレメディーを処方するために、覚えなければならないことがたくさんありますが、頑張りたいと思います。

●難しく感じましたが、細かく説明していただきありがとうございました。最後の胎児の循環の話が面白かったです。

●身体の中のことでなかなかイメージしにくく難しかったですが、知れば知るほど人間の体ってすごい機能を持っているんだと驚きました。

●TBRの使い方が少しずつ分かるようになりました。序文をしっかり読んでみようと思います。

●いつも分かりやすい授業でありがとうございます。うろ憶えだったところがよくわかりました。

●心臓部のわかりずらい動脈静脈などの説明を何度を繰り返してくれたので理解できました

●今日の授業は中々難しかったので、しっかり復習します(特に浸透の部分)

●参加型の授業で楽しく学べました。ありがとうございました。

●すごくわかりやすい。ありがとうございます。

●日々のよい復習になりました。

<< 1つ前の記事へ | 記事一覧へ | 次の記事へ >>

最新の講義の様子

2018/06/23CHhom プロフェッショナルホメオパス CH6・7期「ケーステイクと分析」講...
2018/06/17CHhom プロフェッショナルホメオパス CH8・9期解剖生理学「循環器」講師...
2018/06/17CHhom プロフェッショナルホメオパス CH6・7期「マテリアメディカ」講師...
2018/06/16CHhom プロフェッショナルホメオパス CH6・7・8・9期「ホメオパシー病...
2018/06/03CHhom プロフェッショナルホメオパス CH9期「オルガノン講読」DVD上映...

講義を月別に表示する